論語」カテゴリーアーカイブ

孔子の論語 先進第十一の十九 回や其れ庶きか、屡々空し

孔子の論語の翻訳282回目、先進第十一の十九でござる。

漢文
子曰、囘也其庶乎、屡空、賜不受命而貨殖焉、億則屡中。

書き下し文
子曰わく、回(かい)や其(そ)れ庶(ちか)きか、屡々(しばしば)空(むな)し。賜(し)は命を受けずして貨殖(かしょく)す。億(おもんばか)れば則(すなわ)ち屡々中(あた)る。

英訳文
Confucius said, “Yan Hui is almost an ideal of mine. He is poor to pursue the ideal. Zi Gong makes money without an order. His foresight often comes true.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「顔回(がんかい)は私の理想に近い、彼はその理想のために貧しい生活を送っているほどだ。子貢(しこう)は頼まれてもいないのに金儲けをしている、彼の予想はよく当たる。」

Translated by へいはちろう

顔回(がんかい:顔淵とも呼ぶ。姓は顔、名は回、字は子淵。詳細は公冶長第五の九に。)

子貢(しこう:姓は端木、名は賜、字は子貢。詳細は公冶長第五の九に。)

雍也第六の十一で顔回はむしろ貧しい生活を楽しんでいるかのようだと孔子はおっしゃっているでござる。しかし彼はついにその貧しさゆえか早死にしており、孔子の理想を継ぐことはなかったのでござる。

子貢は史記の貨殖列伝にその名をとどめるほどの商才の持ち主で、利を求めることを善しとしない儒学の理想からは程遠い存在であったのでござろう。しかし孔子の晩年から死後にかけて孔門の財政をささえ、儒学の名声を世にひろめた功績は子貢の存在に負うところが多かったと言われているでござる。

先進第十一の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 先進第十一を英訳を見て下され。

孔子の論語 先進第十一の十八 柴や愚、參や魯、師や辟、由や喭

孔子の論語の翻訳281回目、先進第十一の十八でござる。

漢文
柴也愚、參也魯、師也辟、由也喭。

書き下し文
柴(さい)や愚(ぐ)、參(しん)や魯(ろ)、師(し)や辟(へき)、由(ゆう)や喭(がん)。

英訳文
(Confucius said,) “Zi Gao is foolish. Zeng Sheng is imbecile. Zi Zhang is ostentatious. Zi Lu is rough.”

現代語訳
(孔子がおっしゃいました)
「子羔(しこう)は愚かで、曽参(そうしん)はのろま、子張(しちょう)は見栄っ張りで、子路(しろ)は粗暴だ。」

Translated by へいはちろう

子羔(しこう:姓は高、名は柴、字は子羔。孔子の弟子の一人。子路が衛のお家騒動に巻き込まれて討ち死にした時、孔子は衛の乱を聞いて「ああ、柴(子羔)なら逃げてこようが、由(子路)は死ぬだろう」と嘆いたという。)

曽参(そうしん:曽子とも呼ばれる。姓は曾、名は参、字は子與。五経の一つである孝経を著した。詳細は里仁第四の十五に。)

子張(しちょう:姓は顓孫、名は師、字は子張。詳細は公冶長第五の十九に。)

子路(しろ:季路とも言う。姓は仲、名は由、字は子路。詳細は公冶長第五の七に。)

原文が字ではなく名で呼んでいるので、孔子がそれぞれの欠点を指摘したのでござろう。

先進第十一の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 先進第十一を英訳を見て下され。

孔子の論語 先進第十一の十七 季氏、周公より富めり

孔子の論語の翻訳280回目、先進第十一の十七でござる。

漢文
季氏富於周公、而求也爲之聚斂而附益之、子曰、非吾徒也、小子鳴鼓而攻之、可也。

書き下し文
季氏(きし)、周公(しゅうこう)より富めり。而(しか)して求(きゅう)やこれが為(た)めに聚斂(しゅうれん)してこれを附益(ふえき)す。子曰わく、吾(わ)が徒(と)に非(あら)ざるなり。小子(しょうし)、鼓(こ)を鳴らしてこれを攻めて可なり。

英訳文
Ji family was richer than a monarch of Lu. But Ran Qiu collected taxes for Ji family. Confucius said, “Ran Qiu is not my pupil anymore. Everyone, blame him by beating the drum.”

現代語訳
季孫氏(きそんし)は魯の君主より裕福でした。それなのに冉求(ぜんきゅう)は季孫氏のために税金の徴収をして益々季孫氏を豊かにする手助けをした。孔子がこの事についておっしゃいました、
「彼はもはや私の弟子などでは無い。諸君、鼓(つづみ)を鳴らして彼を非難してやって欲しい。」

Translated by へいはちろう

季孫氏(きそんし:当時の魯の国を実質的に支配していた三桓氏(孟孫・叔孫・李孫の御三家)の一つ。)

冉求(ぜんきゅう:姓は冉、名は求、字は子有。孔門十哲の一人。詳細は八佾第三の六に。)

単純な忠という観点から言えば、冉求が直接の主人である季孫氏の為に働くのは当然の事でござる。しかし孔子が怒ったのは「季孫氏が上下の別をないがしろにして魯の君主に対して不忠を働いている事実を手助けした事であり、結果的に季孫氏に対しても不忠である。主君に間違いがあれば命をかけて正すのが真の忠臣。」という考えであったからでござろう。

先進第十一の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 先進第十一を英訳を見て下され。

孔子の論語 先進第十一の十六 過ぎたるは猶お及ばざるがごとし

孔子の論語の翻訳279回目、先進第十一の十六でござる。

漢文
子貢問、師與商也孰賢乎、子曰、師也過、商也不及、曰、然則師愈與、子曰、過猶不及也。

書き下し文
子貢(しこう)問う、師(し)と商(しょう)とは孰(いず)れか賢(まさ)れる。子曰わく、師や過ぎたり、商や及ばず。曰わく、然(しか)らば則(すなわ)ち師は愈(まさ)れるか。子曰わく、過ぎたるは猶(な)お及ばざるがごとし。

英訳文
Zi Gong asked, “Which is better, Zi Zhang or Zi Xia?” Confucius replied, “Zi Zhang goes too far. Zi Xia falls short.” Zi Gong asked, “So, Zi Zhang is better?” Confucius replied, “Too much spoils, too little is nothing.”

現代語訳
子貢(しこう)が、
「子張(しちょう)と子夏(しか)はどちらが優れていますか?」
と尋ね、孔子は、
「子張にはやり過ぎる面があるし、子夏には物足りない面がある。」
と答えられました。そこで子貢が、
「それでは子張の方が優れているのですか?」
と尋ねると、孔子は、
「過ぎたるは猶お及ばざるがごとし、つまり二人ともまだまだだな。」
と答えられました。

Translated by へいはちろう

子貢(しこう:姓は端木、名は賜、字は子貢。詳細は公冶長第五の九に。)

子張(しちょう:姓は顓孫、名は師、字は子張。詳細は公冶長第五の十九に。)

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

「過ぎたるは(猶お)及ばざるごとし」ということわざの原典となった今回の文でござるが、孔子の中庸に対する考え方がよく表れているでござるな。

ちなみに英訳にはほぼ同じ意味の英語のことわざをあてているでござる。

先進第十一の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 先進第十一を英訳を見て下され。

孔子の論語 先進第十一の十五 由や堂に升れり、未だ室に入らざるなり

孔子の論語の翻訳278回目、先進第十一の十五でござる。

漢文
子曰、由之鼓瑟、奚爲於丘之門、門人不敬子路、子曰、由也升堂矣、未入於室也。

書き下し文
子曰わく、由(ゆう)の瑟(しつ)、奚為(なんす)れぞ丘(きゅう)の門に於(おい)てせん。門人、子路を敬せず。子曰わく、由や堂に升(のぼ)れり。未(いま)だ室に入らざるなり。

英訳文
Confucius said, “Zi Lu is not good at playing the Se (a kind of stringed instrument) considering that he is my pupil.” Other pupils became not to respect him. Confucius said, “Zi Lu has a skill to enter the palace. But he does not have a skill to enter the heart of the palace.”

現代語訳
孔子が、
「子路(しろ)は私の弟子にしては琴が上手くないな。」
とおっしゃったところ、他の弟子達は子路を尊敬しないようになりました。そこで孔子は、
「いや、子路には宮殿に上がれる程の腕はある。ただご主君の御前で披露する程ではないという事だ。」
とおっしゃいました。

Translated by へいはちろう

子路(しろ:季路とも言う。姓は仲、名は由、字は子路。詳細は公冶長第五の七に。)

儒学が礼と同じくらい楽(音楽)を重んじるとはいえ、孔子も自分の言った何気ない言葉が予想外の結果を生んだ事には驚かれたでござろう。そこで孔子は子路のために、宮殿への参上を例えに彼が十分尊敬に値する人物だとフォローを入れた訳でござる。

先進第十一の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 先進第十一を英訳を見て下され。