まげたん」カテゴリーアーカイブ

助さん格さん、懲らしめてやりなさい!

 黄門様が悪人を追い詰めていよいよチャンバラシーンと言う時の定番フレーズでござる。

助さん格さん、懲らしめてやりなさい!

Suke-san Kaku-san, punish them!

とてもシンプルでござるな、これだと何だか記事にした意味が薄いので「罰する・懲らしめる」に対応する単語を下にまとめてみたでござる。

punish
penalize
chastise

あとlessondisciplineなどにも戒める、罰をもって諭すと言う意味もあるでござるよ。

ちなみにSuke-sanとかの「さん付け」の敬称は英語圏でも通じるので問題なしでござる、Mr.などとすると黄門様との立場上違和感があるので、Sukesaburouと名前を呼び捨ての方がしっくりくるでござるな。

北町奉行、遠山左衛門尉様、御出座ぁ~!!

さて今回のまげたんは少し日本史レベルを上げていこうと思う次第。

北町奉行、遠山左衛門尉様、御出座ぁ~!!
(きたまちぶぎょう、とうやまさえもんのじょうさま、ごしゅつざぁ~)

この有名なフレーズは「遠山の金さん」でお馴染みでござるが、これを英語に訳してみようとすると非常に困る。
簡単に

North-town bugyo, Sir Touyama saemon-jo is coming!

なんて訳しても別に構わないのでござるが、これではおそらく海外の方には伝わらないでござろう、

それ以前に左衛門尉って何よ?
とぶっちゃけ日本人でも意味が解らない。

まずは北町奉行から解説すると当然奉行所のトップの一人でござるが、北町と南町と2つの区域を受け持っている訳ではなくて一月交代で役割を分担していただけでござる。そして奉行所というのは江戸の町の行政・司法を担う役所の事でござる。今で言えば市長みたいな物でござるが、その権限は非常に強くここはmayor(市長)ではなくmagistrate(行政長官)を当てた方が良いでござるな。北町の方は正式には北南と分けて呼称して無かったので江戸町奉行・Magistrate of Edo cityと訳すことにしたでござる。

次に左衛門尉(さえもんのじょう)でござるが、律令制度において左右二つある衛門府の尉(じょう)と言う役職で金さんの官位を表しているのでござる。金さんの時代には単なる位を表しているだけでござるが平安の時代には御所の門や都の治安を守る武官であり、源義経もこの官位を後鳥羽上皇から任命されて兄の源頼朝の不興を買ったというのは有名な史実で、この時代の衛門尉の俗称が判官であったことから判官贔屓と言う言葉が生まれたというのもこれまた有名な話でござるな。

さてこれを英語に訳すにあたって、とりあえず左衛門と尉に別けるでござる。なぜなら左衛門は部局の名前であり、尉は位を表しているからでござるよ。左衛門を少々強引ながら英語にするとLeft imperial guards(左の近衛隊)と言ったところでござろうか?尉は衛門府で督(とく)、佐(すけ)に次いで3番目に偉い位でアメリカ陸軍の階級でいうとCaptainでござる。昔の大尉とかと同じでござるな。

つまり左衛門尉はCaptain, Left imperial guardsと訳すことができるでござる。ちなみに感覚的な偉さでは残念ながらほとんど偉くない感じになってしまうでござるよ。

そこでこれまでの事をまとめると

北町奉行、遠山左衛門尉様、御出座ぁ~!!

Magistrate of Edo city, Left imperial guards captain Touyama is coming!

となる訳でござるな。
結局これで外国の方に伝わるかといえば伝わらないと思うのでござるが、まず我々が知っていないと説明も出来ないものなので日本の事を良く知ることも大切だと思う次第。

なんか偉そうでござるが、単純に拙者が歴史オタクなだけでござる。

親分、大変だぁ!!

毎度時代劇や日本史にちなんだ言葉を英語にするまげたんのコーナー、

今回の言葉は以下の会話でござる。

親分、大変(てぇへん)だぁ!!
Boss, a serious matter has happened!!

どうしたハチ?
What’s happened, Hachi?

銭を投げる人が出てくる時代劇でよくあるシーンでござるが、「てぇへんだぁ!」の訳はもっと短くした方が雰囲気でるので、「Boss, the thing happened!」の方が良いかも。

ひさびさの英語に関する更新でござるが、しばらくはまげたんを続けるつもりでござる。本サイトの方の更新も準備を進めているので年末年始とちょんまげ英語塾とちょんまげ英語日誌をご贔屓によろしくお願いするでござるよ。

アイムソーリー、ひげソーリー

いつも時代劇や日本史に関することを英語にするまげたんのコーナー、今日は趣向を少し変えてみようと思うのでござる。

題して「ひげたん

・・・つまりヒゲを英語にするのでござる。別に拙者は熱とか無いので心配しないでくだされ。真面目も不真面目も両方大好きなだけでござるから。

一言でヒゲと言っても部位によって様々な名称があるのでござる。

口ひげ=mustache,moustache
あごひげ=beard
頬ひげ(猫などのヒゲ)=whiskers, sideburns, side boards

またヒゲを生やしているのは
have a mustache(beard, whisker)
伸ばしているのは
grow a mustache(beard, whisker)
ヒゲを剃る=shave

ヒゲが濃い=heavy
ヒゲが薄い=light

う~ん・・・単なる冗談で調べてみただけなのに意外と奥が深いでござるな。
どうせやるならとことんやるのが信条の拙者としては英語版Wikipediaで各種ヒゲを調べてみたでござる。

Wikipedia「Mustache」「Beard
まずい・・・ヒゲ、侮りがたし!!

たかがヒゲ、されどヒゲ。日本でも時代背景によってヒゲが好まれたり・避けられたりしているでござるが、欧州や中東あたりでも宗教などが絡んでかなりの歴史や文化があるご様子。アレクサンダー大王が戦闘時にヒゲを敵に捕まれないように兵士のヒゲを剃らせたとか、初期のローマ帝国においては「ヒゲを剃っていること」がローマ人の証とされていて、初めて生えたヒゲが男子の成長の証として神殿に捧げられたり、逆に奴隷がヒゲを剃ることが許されなかったり、ルネッサンス以降一部の上流階級の男性の間にヒゲを伸ばすことが流行ったり、リンカーン大統領が「ヒゲを生やした方がいい」と小さな女の子からの手紙をもらってヒゲを生やして大統領選に勝ったとか。とにかくヒゲの歴史一つ取っただけで一冊の本になりそうな勢い。

このままではヒゲマニアとかヒゲオタクになってしまいそうで怖いので今日はこの辺で勘弁してくだされ。

御用だ!

時代劇などを英語にするまげたんのコーナー、今日のお題は

御用だ!
You’re under arrest!

洋画なんかでも良く使われるでござるな、「お前を逮捕する!」って英語表現なのでござるが御用だ!の日本語訳としては文章が長くて不満が残るでござるな。

Freeze!
(動くな!)

だとちょと違う。