単語・名詞」カテゴリーアーカイブ

ダンゴムシは woodlouse

どうも、最近このブログをもう少し頻繁に更新しようかと思っていたり、いなかったりするへいはちろうでござる。

この間、最近児童文学の原書を読んでいると言っていたのでござるが、現在拙者が読んでいるのはジブリのアニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」でも有名になった、メアリー・ノートンによる児童文学作品、”The Borrowers / 邦題:床下の小人たち” でござる。

拙者がジブリのアニメを見た時に強く記憶に残っていたのが、小人であるアリエッティの体のサイズと比べると非常に大きく見える虫たちでござった。ジブリ作品を見ていると時に幼い頃のノスタルジィを刺激される事があるのでござるが、特にダンゴムシが丸くなるシーンなどには、妙に懐かしい気分にさせられたのでござる。

そんな事を思い起こしながら原作を読んでいると、とうとうでてきた、wood-louse の文字。

On a piece of bark she found a wood-louse and she struck it lightly with her swaying flower. It curled immediately and became a ball, bumping softly away downhill in amongst the grass roots.

Mary Norton / The Borrowers 第8章より

拙者は wood-louse という単語を知らなかったのでござるが、読んだ瞬間にダンゴムシだとピンと来た拙者は早速オンライン辞書やネットで調べる。すると wood-louse というのはワラジムシ亜目に属する虫たちの総称で、ダンゴムシのように丸くなる事のできる種類は “pill bug” とか “roly-poly” とも呼ばれるそうでござる。他にも地域によって、様々な呼び方をされているらしく(確認できただけで10種類以上)、とてもじゃないが覚えきれないので、ダンゴムシやワラジムシは wood-louse だと覚える事にしたでござる。なお wood-louse の複数形は wood-lice でござる。louse (lice) というのがシラミなどの寄生虫の総称でござるな。

という事で、本サイトの昆虫の英語名のページに新たな虫の名前が追加されたでござる。本サイトの単語編の各ページには、拙者がこうして新たに覚えた単語や名前が時々追加されていくので、一度見たことのあるページでもたまに見返してみると新たな単語が追加されてるかも知れないでござるよ。

ちょんまげ英語塾の単語編に新たに6ページを追加

新年あけましておめでとうございまする。今年も皆様が健康でより一層英語学習がはかどりますよう、深く祈念する次第でござる。

さて前回の投稿で言っていた通り、この年末年始にかけて本サイトであるちょんまげ英語塾単語編に新たなページを追加したので軽い解説と共に紹介させていただくでござる。

スポーツ・遊びの英語

タイトルの通りスポーツの種目や関連用語、子供がする遊びやゲームに関する英語をまとめてあるでござる。そういえば日本の学校教育ではサッカーとか野球とか主要なスポーツの英単語はかなり初期に教えられるのに、子供の遊びに関する英語はほとんど教えられないでござるな。もし小学校や幼稚園とかで英語を教えるならば、身近な遊びに関する英語は結構大事なのではないかと考える次第でござる。

コンピューター・ITの英語

お次はパソコンやインターネットに関する英語をまとめたページでござる。拙者自身WEBサイトを運営しているということもあって、この分野にはそれなりに興味があるのでござるが、まとめた結果が本当にマニアックな感じになってしまったでござる。英語学習者でTCP/IPの用語を知っている人間がどれくらいいるというのか。作ったはいいけどあまり需要がなさそうな感じで残念でござる。

図形・幾何学の英語

こちらは三角形とかグラフとかそういう図形や図表に関する英語をまとめてあるでござる。こちらも最初のうちは基礎的な図形に関する英語をあつめていたのに、次第にマニアックな幾何学の図形の名前まで掲載するようになってしまったでござる。拙者自身よく意味も解らずに掲載されている図形とかもあって、学生の頃に数学をきちんと勉強しておくべきだったと反省した次第でござる。

絵画・芸術・色の英語

タイトルどおりのページでござる。拙者自身は絵を描いたりするには非常に苦手なのでござるが、美術館に絵を見に行くのは大好きでござる。絵を見るのは好きでも芸術に関する知識はほとんど無いので、残念ながらページ内容が乏しくなってしまったでござる。「印象派」とかそういう言葉を追加した方が良いのかなあ…

文学・音楽・エンターテインメントの英語

こちらは芸術は芸術でも、文学や演劇や音楽に関する英語をまとめてあるでござる。なかには文法用語の英語などもあって、本当は数ページに分けてまとめようかとも思ったのでござるが、文学と演劇は切り離せないし、音楽と詩は切り離せない、ということになって1ページにまとめたでござる。結果として割とボリュームのあるページになったでござるが、内容としてはそれほどでもないでござるな。

世界史の英語

そして最後は世界史の主要なできごとを年表にまとめたページでござる。また歴史に深く関わる用語も軽くまとめてあるでござる。このページはかなり前から日本史の英語というページと共に作成していたのでござるが、日本史のページにかなり遅れてようやく完成したページでござる。それでもなお内容にはまだ満足しておらず、今後もじわじわと内容を追加していく予定でござるよ。また歴史のページ両方に共通した英語表現に関して説明すると、過去のできごとでも全て現在形、いわゆる「歴史的現在」という表現手法を用いているでござる。あと受動態の場合はbe動詞を省略しているでござるな。

以上がこの年末年始に本サイトの単語編に新たに追加した6ページでござる。これによって我がサイトの単語編のページも、ようやく幅広い分野にわたって英語を掲載することができるようになったと自負する次第でござる。今後は少し忙しくなるのでWEBサイト作成にさける時間がどれほどあるか解らないのでござるが、英語表現編のページをもう少し増やしていければなと思っている次第でござる。

いずれにせよ、本年もちょんまげ英語塾とその関連サイトを皆様の英語学習に役立てていただければ幸いでござる。

体の各部位の英語名

今回は身近どころか自分自身、

体の各部位の英語名でござる

からだ body
あたま head
かみのけ hair
ひたい forehead
eye
はな nose
ほほ cheek
くち mouth
くちびる lips
した tongue
みみ ear
あご chin , jaw
のど 咽喉 throat
くび neck
hand
てのひら palm
ゆび finger
つめ nail
うで arm
ひじ elbow
てくび 手首 wrist
かた shoulder
むね chest
わき armpit
おなか abdomen
へそ navel
せなか 背中 back
しり hips , buttocks
あし leg
あし foot ,feet(複)
ふともも 太腿 thigh
ふくらはぎ 脹脛 calf
ひざ knee
あしくび 足首 ankle
つまさき 爪先 toe
かかと heel
つちふまず 土踏まず arch

拙者の本サイト「体の各部位の英語名」の方ではさらにたくさんの部位や内臓の英語名などをリストアップしているので訪れてみてくだされ

また日本語と英語で同じ部位を差す言葉でも
部位の範囲が微妙に違っていたりするので
厳密に使う時は注意が必要でござる。

よく旅行ガイドなどに海外で医者にかかった時のために
体の各部位の英語名の一覧などが書いてあったりするでござるが、
そんなもの覚えるより無理せず
「ここが痛ぇんだ!助けてくれドクター!!」
ってジェスチャーした方が絶対良いと拙者は思うでござる。

野菜の英語名

前回は動物の名前でござったが今回は野菜の名前でござる。

そして前回も言ったでござるが、
どうして玉葱(onion)や人参(carrot)の前に
appleやbananaを教えるのでござろうか?
どちらも収穫できる地域が限定されてるのに・・・

ただappleもbananaも英語的発音(発声)を
教えるには良い単語かも知れないでござるな、
「あっぽぉ」とか「ばなぁ~なぁ」とかの発音を
先生の後に続いてクラスみんなでニヤニヤ
しながら練習したものでござる。懐かしい・・・

それはそれとして、日本の家庭で一般的な野菜の英語名でござる。

たまねぎ   玉葱    onion
ねぎ       葱     Welsh onion ,  leek
にんじん    人参    carrot
ピーマン           green pepper , bell pepper
なす        茄子    eggplant , aubergine
じゃがいも          potato
さつまいも   薩摩芋  sweet potato
キャベツ            cabbage
ほうれんそう 菠薐草      spinach
はくさい     白菜     Chinese cabbage
レタス              lettuce
トマト                tomato
だいこん     大根    radish , Japanese radish
たけのこ     筍      bamboo shoot
かぼちゃ     南瓜   pumpkin
しょうが       生姜   ginger
にんにく      大蒜   garlic
だいず     大豆    soybean

拙者の本サイト「野菜・果物の英語名」ではさらに多くの野菜と果物の英語名をリストアップしているでござる。

書いてて思ったでござるが、
漢字の方が難しく感じるでござるな・・・
最近野菜の名前は平仮名で書くほうが一般的で
ござるからな。

昔話に出てくる動物の英語名

昨日は魚の英語名を調べてみたでござるが、
本日は動物の英語名でござる。

前々から思っていたのでござるが、
犬(dog)や猫(cat)はいいとしてなんで
他の一般的な動物より先に
虎(tiger)とかライオン(lion)を学ぶのでござろうか?
英語の教科書作ってる人はちょっと考えて欲しいでござる、
「かっこいいから」
って言う理由なら納得でござるけどな。
それじゃあ日本人に馴染みの深い動物達の英語名を

たぬき   狸  raccoon dog
きつね   狐  fox
いのしし  猪  wild boar
うさぎ   兎  rabbit , hare
さる    猿  monkey
くま    熊  bear
かに    蟹  crab
かめ    亀  tortoise(陸亀) turtle(海亀)
すずめ   雀  sparrow
きじ    雉  pheasant
つる    鶴  crane
たか    鷹  hawk
はと    鳩  pigeon dove
つばめ   燕  swallow
にわとり  鶏  hen(雌鳥)rooster(雄鶏 米)cock(雄鶏 英)

有名どころはこんな所でござろうか、

拙者の本サイトでは動物の英語名鳥類の英語名とさらにたくさんリストアップしているのでぜひご覧になってみてくだされ。

ちなみに英国における雄鶏の英語名である「cock」は
米国で使うと大変なことになるでござる、
理由は自分で調べてくだされ。

ちなみに
ウサギとカメ
日本の昔話ではなくて、イソップ童話でござるよ。
有名な「もしもし亀よ~」の童謡のおかげで
結構勘違いしている御仁がおられるでござるな。