まげたん」カテゴリーアーカイブ

男性が全員ちょんまげだった訳じゃない

外国の方にも「そんな事言われんでも解る」と言われそうでござるが、今回のまげたんはちょんまげについてでござる。

Japanese men in the Edo period were not necessarily “Chonmage”. There were Buddhism priests.

江戸時代の日本人男性がみんな「ちょんまげ」だった訳じゃない、坊さんだっていたんだよ

necessarily=必然的に

こんな当たり前の事をわざわざ英語にしてしまう拙者は本当に暇なんだな、と自分でも思ってしまう今日この頃。

生類憐れみの令

今日のお題は綱吉の「生類憐れみの令」でござる。
生類憐れみの令

Tokugawa Tsunayoshi, the fifth Shogun, establised the law to protect animals.

5代将軍、徳川綱吉は動物を保護する法律を定めました。

establish=確定する・制定する・設立する

ちなみに余談でござるが、歴史上の人物の名前を英語で表記する場合は姓名の順で記す事が多いでござるな(元々が姓名の順の場合)。拙者などは自己紹介する時も姓名の順で名乗るようにしてるでござるが拙者の本名は英語圏の方には発音しづらいので大変でござる。ブルース=リーとかジャッキー=チェンとか香港スターが発音しやすい芸名を名乗るのがよく解るでござる。

お庭番

  今日も日本史や時代劇に関する文章を英文にするまげたんでござる。

お庭番

“Oniwaban” means “garden keeper”, people who engaged in espionage for the Shogun. Their task resembled Ninja’s, but they were not Ninja.

「お庭番」とは「庭の番人」と言う意味であり、将軍のために諜報活動に従事する人々の事を指します。彼らの職務は忍者と似ていますが彼らは忍者ではありません。

engage in =~に従事する
espionage=スパイ活動・諜報活動
resemble=似ている

今回のテーマはお庭番でござった。諜報活動に従事している事から彼らを忍者だと思っている御仁は多かろうと思うでござるが、彼らは忍者では無く侍でござる。

入り鉄砲に出女

休息も十分にとったのでブログを再開すると言うことでござるが、今回また新たにカテゴリを新設する事にしたのでござる。

その名は「まげたん」、本サイトの方には開設当初からあるのでござるが解らない方に説明すると時代劇や日本史の有名なエピソードやセリフを英語に訳すというものでござる。要するに歴史オタクの拙者が一時期賛否両論で物議を醸したもえたんに影響を受けて「萌えがあるのにまげがないのはおかしい」と一人で作成してた単語例文集でござる。まぁ本サイトのまげたんを見てもらった方が早いでござるな。

まぁ、その「まげたん」をこちらで一文づつ続けてある程度溜まったら本サイトへのアップして行こうと言う事でござる。では早速今回のフレーズ。

入り鉄砲に出女

At the Hakone barrier, women who go out and people who enter with guns are severely investigated.
(箱根の関所では出て行く女性と鉄砲を持って入る人は厳しく検査されます)

investigate=調査する・検査する

・・・とまぁ歴史や時代劇に興味ない人には面白くもなんともないカテゴリが始まるのでよろしくお願いするでござる。