論語」カテゴリーアーカイブ

孔子の論語 衛霊公第十五の三十三 知はこれに及び仁能くこれを守り、荘以てこれに莅めども、これを動かすに礼を以てせざれば、未だ善ならざるなり

孔子の論語の翻訳422回目、衛霊公第十五の三十三でござる。

漢文
子曰、知及之、仁不能守之、雖得之必失之、知及之、仁能守之、不莊以蒞之、則民不敬、知及之、仁能守之、莊以蒞之、動之不以禮、未善也。

書き下し文
子曰わく、知はこれに及(およ)べども仁これを守ること能(あた)わず、これを得ると雖(いえど)も必ずこれを失う。知はこれに及び仁能(よ)く守れども、荘(そう)以てこれに莅(のぞ)まざれば、則(すなわ)ち民は敬せず。知はこれに及び仁能くこれを守り、荘以てこれに莅めども、これを動かすに礼を以てせざれば、未(いま)だ善ならざるなり。

英訳文
Confucius said, “The people will leave if you don’t have benevolence even though wisdom is enough. The people will not respect you if you don’t have dignity even though wisdom and benevolence are enough. It is still not enough if you don’t use courtesy to govern the people even though wisdom and benevolence and dignity are enough.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「知恵が十分にあっても仁の心がなければ、人民は離れていってしまうだろう。知恵が十分で仁の心があっても威厳をもって接しなければ、人民は尊敬しないだろう。知恵が十分で仁の心があり威厳をもって接したとしても、礼法をもって統治するのでなければ、まだ十分とは言えない。」

Translated by へいはちろう

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の三十二 君子は道を謀りて食を謀らず

孔子の論語の翻訳421回目、衛霊公第十五の三十二でござる。

漢文
子曰、君子謀道、不謀食、耕也餒在其中矣、學也禄在其中矣、君子憂道、不憂貧。

書き下し文
子曰わく、君子は道を謀(はか)りて食を謀らず。耕(こう)して餒(う)え其の中(うち)に在り。学びて禄(ろく)その中に在り。君子は道を憂(うれ)えて貧しきを憂えず。

英訳文
Confucius said, “A gentleman pursues the way, not foods. He can be hungry while he maintains himself. He will get salary soon if he learns well. A gentleman cares the way, not his poverty.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「人格者たるもの、道を追い求めるが食を得ようとはしない。自ら耕して生活しながら飢えることさえある。学んでいればその内に俸禄を得られるものだ。だから人格者たるもの、道の事を考えても自分の貧しさは気にしないものだ。」

Translated by へいはちろう

そういえば最近は「晴耕雨読」という言葉を聞かなくなったでござるな。地方ならともかく都会では耕作できるような土地を得る事が難しくなったからでござろうが、憧れるでござるな。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の三十一 学ぶに如かざるなり

孔子の論語の翻訳420回目、衛霊公第十五の三十一でござる。

漢文
子曰、吾嘗終日不食、終夜不寝、以思、無益、不如學也。

書き下し文
子曰わく、吾(われ)嘗(かつ)て終日(しゅうじつ)食(く)らわず、終夜(しゅうや)寝(い)ねず、以(もっ)て思う。益(えき)なし。学ぶに如(し)かざるなり。

英訳文
Confucius said, “I meditated without eating or sleeping all day long before. It was fruitless. Learning is better.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「私は以前、一日中食事を取らず眠りもせずに考えた事があるが、無意味だった。学ぶことの方が良いな。」

Translated by へいはちろう

為政第二の十五に「学んで思わざれば則ち罔し、思うて学ばざれば則ち殆うし」とある通り、学ぶだけでも駄目でござろう。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の三十 過ちて改めざる、是を過ちと謂う

孔子の論語の翻訳419回目、衛霊公第十五の三十でござる。

漢文
子曰、過而不改、是謂過矣。

書き下し文
子曰わく、過(あやま)ちて改めざる、是(これ)を過ちと謂(い)う。

英訳文
Confucius said, “Not to correct one’s own errors, this is an error.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「過ちを改めない、これこそ過ちというものだ。」

Translated by へいはちろう

これまた有名な言葉でござるが、学而第一の八子罕第九の二十五と同じような意味でござるな。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の二十九 人能く道を弘む、道人を弘むに非ず

孔子の論語の翻訳418回目、衛霊公第十五の二十九でござる。

漢文
子曰、人能弘道、非道弘人也。

書き下し文
子曰わく、人能(よ)く道を弘(ひろ)む。道、人を弘むに非(あら)ず。

英訳文
Confucius said, “People elevate the Way. The Way does not elevate people.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「人々こそが真理の道を高めるのだ。真理の道が人々を高めるのではない。」

Translated by へいはちろう

常に人間側の努力と向上が必要ということでござろうな。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。