孔子の論語 子張第十九の十三 仕えて優なれば則ち学ぶ、学びて優なれば則ち仕う

孔子の論語の翻訳495回目、子張第十九の十三でござる。

漢文
子夏曰、仕而優則學、學而優則仕。

書き下し文
子夏が曰わく、仕えて優なれば則ち学ぶ。学びて優なれば則ち仕う。

英訳文
Zi Xia said, “You should learn, if you have time after work. You can work if you have time after learning.”

現代語訳
子夏(しか)が言いました、
「仕事をして余力があれば学ぶべきだ。学んで余力があれば仕事に就いてもよい。」

Translated by へいはちろう

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

常に学んで自分を高める努力を怠ってはならないという事でござるな。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十二 始め有り卒わり有る者は、其れ唯だ聖人か

孔子の論語の翻訳494回目、子張第十九の十二でござる。

漢文
子游曰、子夏之門人小子、當酒掃應對進退則可矣、抑末也、本之則無、如之何、子夏聞之曰、噫、言游過矣、君子之道、孰先傳焉、孰後倦焉、譬諸草木區以別矣、君子之道、焉可誣也、有始有卒者、其唯聖人乎。

書き下し文
子游(しゆう)が曰わく、子夏(しか)の門人小子(しょうし)、酒掃(さいそう)応対進退に当たりては則(すなわ)ち可なり。抑々(そもそも)末なり。これを本(もと)づくれば則ち無し。これを如何(いかん)。子夏これ を聞きて曰わく、噫(ああ)、言游(げんゆう)過(あやま)てり。君子の道は孰(いず)れをか先にし伝え、孰れをか後にし倦(う)まん。諸(こ)れを草木の区して以て別あるに譬(たと)う。君子の道は焉(いずく)んぞ誣(し)うべけんや。始め有り卒(お)わり有る者は、其れ唯だ聖人か。

英訳文
Zi You said, “Disciples of Zi Xia can manage cleaning and reception and manners. But these are trivial things. They don’t have firm basics. I have doubts about it.” Zi Xia heard his words and said, “Alas! Zi You is wrong. There are lots of ways to educate gentlemen according to their ability. It is like to cultivate plants for instance. You cannot compel others to follow your own way. A person who is perfect from the beginning to the end must be a saint.”

現代語訳
子游(しゆう)が言いました、
「子夏(しか)の門人達は、掃除や客の応対や所作については結構だが、そんなものは瑣末な事だ。根本的な所がなっていない。(子夏の教え方は)どうかと思う。」
これを聞いた子夏が言いました、
「あぁ、子游は間違っている。人の手本たるべき君子を育てるには彼らの能力に合わせて様々なやり方がある。例えば植物の栽培に様々なやり方があるのと同じだ。君子を育てるのに自分のやり方をおしつける事などできない。始めから終わりまで完璧にできるなどと言うのは聖人くらいなものだ。」

Translated by へいはちろう

子游(しゆう:姓は言、名は偃、字は子游。詳細は雍也第六の十四に。)

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

教育論を戦わせる二人のライバル同士でござるが、二人とも言ってる事には一理あるでござるな。しかし孔子が彼らの言葉を聞いたらどの様におっしゃるでござろうか。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十一 大徳は閑を踰えず、小徳は出入して可なり

孔子の論語の翻訳493回目、子張第十九の十一でござる。

漢文
子夏曰、大徳不踰閑、小徳出入可也。

書き下し文
子夏(しか)が曰わく、大徳は閑(のり)を踰(こ)えず。小徳は出入(しゅつにゅう)して可なり。

英訳文
Zi Xia said, “You must not violate great virtues. You can step across daily manners.”

現代語訳
子夏(しか)が言いました、
「人が守るべき美徳は細かな部分であっても犯してはならない。日常の些細な規則に関しては多少の違反はかまわないだろう。」

Translated by へいはちろう

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

規則に縛られてその本来の目的を見失う事の無いようにと言っているのでござろう。

社会生活においてルールや規則を遵守する事は集団にとっても個人にとっても非常に大切な事でござるが、本来の目的を忘れて他人のあら探しをするようになってはいかんのでござるよ。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十 君子、信ぜられて而して後に其の民を労す

孔子の論語の翻訳492回目、子張第十九の十でござる。

漢文
子夏曰、君子信而後勞其民、未信則以爲厲己也、信而後諌、未信則以爲謗己也。

書き下し文
子夏(しか)が曰わく、君子、信ぜられて而(しか)して後に其の民を労す。未(いま)だ信ぜられざれば則(すなわ)ち以て己を厲(や)ましむと為す。信ぜられて而して後に諌(いさ)む。未だ信ぜられざれば則ち以て己を謗(そし)ると為す。

英訳文
Zi Xia said, “A gentleman makes the people trust him before using the people. If the people do not trust him, they think he torments them. A gentleman makes his lord trust him before remonstrating. If his lord does not trust him, the lord think he insults the lord.”

現代語訳
子夏(しか)が言いました、
「人々の手本たるべき君子は、人々を使役する前に彼らの信頼を得る。信頼を得なければ人々は君子によって苦しめさせられると思うだろう。また主君を諌める前に主君からの信頼を得る。信頼を得なければ主君は侮辱されると思うだろう。」

Translated by へいはちろう

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

まず信頼関係を気づかなければ何事も為す事はできないでござるからな。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の九 君子に三変あり

孔子の論語の翻訳491回目、子張第十九の九でござる。

漢文
子夏曰、君子有三變、望之儼然、即之也温、聽其言也厲 。

書き下し文
子夏(しか)が曰わく、君子に三変あり。これを望めば儼然(げんぜん)たり、これに即(つ)けば温なり、其の言を聴けば厲(はげ)し。

英訳文
Zi Xia said, “A gentleman’s attitude has three aspects. He looks solemnly from a long distance. He looks gently from a short distance. His words are serious.”

現代語訳
子夏(しか)が言いました、
「人の手本たるべき君子には三つの側面がある。遠くから見れば厳然としており、近くから見れば和やかで、言葉には厳粛な響きがある。」

Translated by へいはちろう

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。