ちょんまげ翻訳 和英」カテゴリーアーカイブ

孔子の論語 子路第十三の二 小過を赦し、賢才を挙げよ

孔子の論語の翻訳315回目、子路第十三の二でござる。

漢文
仲弓爲季氏宰、問政、子曰、先有司、赦小過、擧賢才、曰、焉知賢才而擧之、曰、擧爾所知、爾所不知、人其舎諸。

書き下し文
仲弓(ちゅうきゅう)、季氏(きし)の宰(さい)と為(な)りて、政(まつりごと)を問う。子曰わく、有司(ゆうし)を先にし、小過(しょうか)を赦(ゆる)し、賢才(けんさい)を挙げよ。曰わく、焉(いず)くんぞ賢才を知りてこれを挙げん。曰わく、爾(なんじ)の知る所を挙げよ。爾の知らざる所、人其れ諸(こ)れを舎(す)てんや。

英訳文
When Zhong Gong became the magistrate of a city of Ji family, he asked about politics. Confucius replied, “You should manage your subordinate at first. Forgive their minor mistakes and appoint competent people.” Zhong Gong asked, “How can I find them?” Confucius replied, “At first, pick out from your acquaintances. And they will recommend competent people to you.”

現代語訳
仲弓(ちゅうきゅう)が季氏(きし)の街の長官になった時、政治について尋ねました。孔子は、
「まず部下である役人たちの事からはじめなさい。小さな過失は許してやり、有能な者たちを抜擢しなさい。」
と答えられました。仲弓は、
「どのように有能な者たちを見つけ出せば良いでしょうか?」
と聞いたので、孔子は、
「まずお前の知人の中から有能な者を選んで抜擢すれば、周囲の人間がこぞって有能な者たちを推薦してくるだろう。」
と答えられました。

Translated by へいはちろう

仲弓(ちゅうきゅう:姓は冉、名は雍、字は仲弓。詳細は雍也第六の一に。)

前半部は何をするにも人材が重要だと言う事でござるな。良い人材を選んでうまく活用せよということでござる。

後半部に関しては、「隗より始めよ」という有名な中国の故事(戦国策)から生まれたことわざがあるでござるな。

戦国時代の燕は大国である斉に罠にかけられた上に攻め込まれて国王まで殺されてしまった。なかば属国の国王として即位した燕の昭王はこの復讐をしたいと思い、宰相であった郭隗(かくかい)に相談した。

郭隗
「こんな話を聞いたことがあります。ある国王が、千金をもって千里を走る名馬をもとめましたが3年たっても手にいれることができませんでした。家臣の一人がその役目をひきうけると申し出たので国王はその者に千金を与えて名馬を買いにいかせました。そして名馬をようやく見つけ出すことができたのですが、残念ながら名馬は買いに行った時には死んでしまっていたのです。するとどう思ったのか、その家臣は五百金を出してその死んだ名馬の首を買って戻ってきたのです。国王はかんかんになって怒りましたが家臣は言いました、

“お待ちください、死んだ馬でさえ五百金を出したのです。生きた馬ならばもっと高く買ってもらえるだろうと考えて、続々と名馬が集まってくるでしょう。”

そして一年もたたないうちに千里を走る名馬が3頭もやってきたそうです。もし有能な人材を集めたいとお考えならば私を重く用いてください、そうすれば “隗でも重く用いるくらいだから、私はもっと重く用いられるだろう” と考えた人材が続々とやってくるでしょう。」

昭王は郭隗のために宮殿を造り、礼節をもって待遇した。すると戦国時代の名将楽毅(がくき)、劇辛(げきしん)、陰陽道の始祖である鄒衍(すうえん)などといった人材が集まり、燕は斉に復讐することができた。

今では、「言い出した人間からはじめなさい」という解釈もされるこのことわざの出典でござる。結局集まった人材のなかから有能な者を選びだすのは自分自身なのでござるが、なんらかの形で能力に対して対価を与えることを怠ると人材が集まるどころか流出してしまうのは当然の事でござるな。

子路第十三の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子路第十三を英訳を見て下され。

孔子の論語 子路第十三の一 これに先んじ、これを労す

孔子の論語の翻訳314回目、子路第十三の一でござる。

漢文
子路問政、子曰、先之勞之、請益、曰、無倦。

書き下し文
子路(しろ)、政(まつりごと)を問う。子曰わく、これに先(さき)んじ、これを労(ろう)す。益(えき)を請(こ)う。曰わく、倦(う)むこと無かれ。

英訳文
Zi Lu asked about politics. Confucius replied, “You should act faster than others and treat them kindly.” Zu Lu begged further explanation. Confucius said, “Do not be weary.”

現代語訳
子路(しろ)が政治について尋ねました。孔子は、
「率先して行動し、他人をいたわることだ。」
と答えられました。子路が詳しい説明をお願いすると、
「途中で飽きて投げ出したりしてはいけない。」
とおっしゃいました。

Translated by へいはちろう

子路(しろ:季路とも言う。姓は仲、名は由、字は子路。詳細は公冶長第五の七に。)

孔子門下の中でもその行動力によって孔子から政務、とくに実務処理能力を評価されていた子路に対してならではのお言葉でござるな。

その行動力を大切にしつつ他者への配慮を忘れず、即決を好むあまりに飽きっぽい性格をなおしなさい、ということでござろう。

子路第十三の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子路第十三を英訳を見て下され。

孔子の論語 顔淵第十二の二十四 君子は文を以て友を会し、友を以て仁を輔く

孔子の論語の翻訳313回目、顔淵第十二の二十四でござる。

漢文
曾子曰、君子以文會友、以友輔仁。

書き下し文
曾子(そうし)の曰わく、君子は文を以て友を会し、友を以て仁を輔(たす)く。

英訳文
Zeng Zi said, “Gentlemen make friends through learning and enhance their virtue mutually.”

現代語訳
曾子(そうし)がおっしゃいました、
「人格者たるもの、学問を通じて友人をつくり、交友を通じて互いに仁徳を高めあうものだ。」

Translated by へいはちろう

曾子(Zeng Zi, 姓は曾、名は参、字は子與。詳細は里仁第四の十五に。)

ひとりで学んでいるだけでは独善に陥りやすいでござるからな。

今回で顔淵第十二は終了し、明日からは子路第十三でござる。

顔淵第十二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 顔淵第十二を英訳を見て下され。

孔子の論語 顔淵第十二の二十三 忠告して善を以てこれを道びく、不可なれば則ち止む

孔子の論語の翻訳312回目、顔淵第十二の二十三でござる。

漢文
子貢問友、子曰、忠告而以善道之、無自辱焉。

書き下し文
子貢(しこう)、友を問う。子曰わく、忠告して善を以てこれを道びく。不可なれば則ち止(や)む。自ら辱(はずかし)めらるること無かれ。

英訳文
Zi Gong asked about friendship. Confucius replied, “You should guide your friend to the good direction with advice. If your friend rejects your advice, you should not compel him. Otherwise, you would humiliate yourself.”

現代語訳
子貢(しこう)が友情について尋ねました。孔子は、
「友人に忠告して善い方向に導いてあげなさい。しかし無理強いはしてはいけない、さもなくば自分自身をはずかしめる結果になるだろう。」
と答えられました。

Translated by へいはちろう

子貢(しこう:姓は端木、名は賜、字は子貢。詳細は公冶長第五の九に。)

人の忠告は素直に聞き、人への忠告を無理強いはしない。これが理想なのでござるが、これがなかなか難しいのが現実。耳が痛い限りでござる。

顔淵第十二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 顔淵第十二を英訳を見て下され。

孔子の論語 顔淵第十二の二十二 直きを挙げて諸れを枉れるに錯けば、能く枉れる者をして直からしめん

孔子の論語の翻訳311回目、顔淵第十二の二十二でござる。

漢文
樊遅問仁、子曰愛人、問知、子曰知人、樊遅未達、子曰、擧直錯諸在、能使枉者直、樊遅退、見子夏曰、嚮也吾見於夫子而問知、子曰、擧直錯諸枉、能使枉者直、何謂也、子夏曰、富哉是言乎、舜有天下、選於衆擧皐陶、不仁者遠矣、湯有天下、選於衆擧伊尹、不仁者遠矣。

書き下し文
樊遅(はんち)、仁を問う。子曰わく、人を愛す。知を問う。子曰わく、人を知る。樊遅未(いま)だ達せず。子曰わく、直(なお)きを挙(あ)げて諸(こ)れを枉 (まが)れるに錯(お)けば、能(よ)く枉れる者をして直からしめん。樊遅退(しりぞ)きて子夏(しか)に見(まみ)えて曰わく、嚮(さき)に吾(われ)夫子(ふうし)に見えて知を問う、子曰わく、直きを挙げて諸れを枉れるに錯けば、能く枉れる者をして直からしめんと。何の謂(い)いぞや。子夏が曰わく、富めるかな、是(こ)の言や。舜(しゅん)、天下を有(たも) ち、衆に選んで皐陶(こうよう)を挙げしかば、不仁者(ふじんしゃ)は遠ざかれり。湯(とう)、天下を有ち、衆に選んで伊尹(いいん)を挙げしかば、不仁者は遠ざかれり。

英訳文
Fan Chi asked about benevolence. Confucius replied, “To love people.” Fan Chi asked about wisdom. Confucius replied, “To know people.” Fan Chi didn’t understand Confucius’ words yet. Confucius said, “If you appoint honest people and make them oversee dishonest people, you can correct those dishonest people.” After leaving the room, Fan Chi saw Zi Xia and asked, “I asked about wisdom and Confucius replied, ‘If you appoint honest people and make them oversee dishonest people, you can correct those dishonest people.’ What did he mean?” Zi Xia replied, “That is meaningful. When emperor shun ruled the world, he selected Gao Tao as a minster from many people. Then immoral people decreased. When King Tang ruled the world, he selected Yi Yin as the Prime Minister from many people. Then immoral people decreased.”

現代語訳
樊遅(はんち)が仁について尋ねました。孔子は、
「人を愛することだ。」
と答えられました。ついで知について尋ねると孔子は、
「人を知ることだ。」
と答えられました。樊遅が理解していないようだったので、孔子は、
「誠実な人間を登用して不誠実な人間を監督させれば、不誠実な人間を矯正することができる。」
とおっしゃいました。樊遅は部屋を退出した後で子夏に会って尋ねました、
「先生に知について尋ねたのだが、先生は “誠実な人間を登用して不誠実な人間を監督させれば、不誠実な人間を矯正することができる” とおっしゃった。これはどういう意味だろうか?」
子夏は、
「それは大変深い意味がありますね。かつて舜(しゅん)が天下を治められていた時、大勢の人の中から皐陶(こうよう)を抜擢して司法長官に任命したところ、悪人が減ったと言います。湯王が天下を治められていた時、大勢の人の中から伊尹(いいん)を抜擢して宰相に任命したところ、悪人が減ったと言います。」
と答えました。

Translated by へいはちろう

樊遅(はんち:姓は樊、名は須、字は子遅。孔子の弟子の一人。為政第二の五では孔子の御者をしている。)

子夏(しか:姓は卜、名は商。字は子夏。詳細は雍也第六の十三に。)

(しゅん:中国の伝説上の聖帝、詳細は八佾第三の二十五に。)

皐陶(こうよう:舜、禹の臣。字は庭堅。女華の子。咎繇ともいう。皋陶は司法長官に任命されて公正に刑罰を執り行い、民衆はみな服したという。舜の後をついだ禹は皋陶に位を譲ろうとしたが、皋陶は頑なに固辞したまま没した。)

湯王(とうおう:殷王朝の始祖。姓は子、名は履。天乙(てんいつ)とも呼ばれる。夏の桀王を殺し、夏王朝を滅ぼした。桀王は暴虐な政治を行い、人心は夏から離れていた。当時夏の臣であった湯王は伊尹の補佐を受け桀を攻め、これを滅ぼした。湯王は夏の禹、周の文王、武王と並び聖王として後世に崇められている。)

伊尹(いいん:湯王の臣下にして殷建国の功労者、名は摯。はじめは料理人として貴族に仕えていたが、主人の娘が湯王に嫁ぐことになって湯王の部下となった。そこで湯王に才能を見出されて共に殷建国を果たすこととなる。湯王の死後も5代目の王まで仕えて殷の基盤を固めた。)

孔子は今回の文章と似たような事を為政第二の十九でもおっしゃっているでござるな。

顔淵第十二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 顔淵第十二を英訳を見て下され。