孔子の論語の翻訳150回目、雍也第六の三十でござる。
漢文
子貢曰、如能博施於民、而能濟衆者、何如、可謂仁乎、子曰、何事於仁、必也聖乎、尭舜其猶病諸、夫仁者己欲立而立人、己欲逹而逹人、能近取譬、可謂仁之方也已。
書き下し文
子貢(しこう)曰わく、如(も)し能(よ)く博(ひろ)く民に施して能く衆(しゅう)を済(すく)わば、何如(いかん)。仁と謂(い)うべきか。子曰わく、何(なん)ぞ仁を事とせん。必らずや聖か。尭舜(ぎょうしゅん)も其れ猶(な)お諸(こ)れを病めり。夫(そ)れ仁者は己立たんと欲して人を立て、己達っせんと欲して人を達す。能く近く取りて譬(たと) う。仁の方(みち)と謂うべきのみ。
英訳文
Zi Gong asked, “If someone could make all people wealthy and save them from disasters, can we call him a benevolent person?” Confucius replied, “That is beyond the benevolent. He must be a sage. Even Yao and Shun struggled to do that. A benevolent person should make others stand, if he want to stand. And he should make others go, if he want to go. A benevolent person always considers others as himself. This is the way of a benevolent person.”
現代語訳
子貢(しこう)が尋ねました、
「もし人々に施して豊かにし、多くの災難から民衆を救えたとしたらどうでしょう、仁者といえますか?」
孔子は、
「それは仁者どころの話では無い。それは聖人の領域だ。古代の聖帝である尭・舜(ぎょう・しゅん)もその事に苦労された程だ。仁者というのは、自らが立ちたいと思えば他人を先に立たせ、自らが行きたいと思えば他人を先に行かせる。常に他者を自分の様に考える。それが仁者の考え方というものだ。」
と答えられました。
Translated by へいはちろう
子貢(しこう:姓は端木、名は賜、字は子貢。孔門十哲の一人。詳細は公冶長第五の九に。)
尭(ぎょう:中国の伝説上の聖帝。姓は伊祁(いき)、名は放勲(ほうくん)。封地より陶唐氏ともいう。史記の五帝本紀によると、嚳(こく)の次子として生まれ、嚳の後を継いだ兄から禅譲を受けて帝となった。)
舜(しゅん:中国の伝説上の聖帝。姓は姚(よう)、名は重華(ちょうか)、封地より虞氏ともいう。尭の摂政を20年務めた後、尭より禅譲を受けて帝となった。舜はその後、黄河の治水に功績のあった禹(う)に禅譲し、禹は夏王朝の創始者となる。)
中国の伝説の三皇五帝の中でも尭・舜は聖帝として儒学が模範とする所でござる。特に自らの暮らしを質素にして民衆を一番に考え、位に固執せず有徳の者に位を譲った事が評価されているでござるな。
ちなみに始皇帝が名乗った皇帝というのは、古代の聖帝をも凌ぐという意味でござる。周から春秋にかけては王号が一番偉く諸侯は公とか候という王より与えられた爵位を名乗っていたのに、戦国時代に諸侯が王を自称して王号の価値が相対的に下がったために考え出されたのでござる。
さて今回で雍也第六は終了し、明日からは述而第七でござる。
雍也第六の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 雍也第六を英訳を見て下され。