孔子の論語 子罕第九の二十七 孤貉を衣たる者と立ちて恥じざる者は、其れ由なるか

孔子の論語の翻訳235回目、子罕第九の二十七でござる。

漢文
子曰、衣敝縕袍、與衣孤貉者立而不恥者、其由也與

書き下し文
子曰わく、敝(やぶれ)たる縕袍(うんぽう)を衣(き)、孤貉(こかく)を衣(き)たる者と立ちて恥じざる者は、其れ由(ゆう)なるか。

英訳文
Confucius said, “Zi Lu doesn’t feel ashamed of wearing shabby clothes when he stand by people with luxurious fur.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「自分は破れた綿製の衣服を着て、豪華な毛皮を着た人々の側に立っても少しも恥ずかしいと思わない者は、由(ゆう)だな。」

Translated by へいはちろう

(ゆう:孔門十哲の一人、仲由子路(ちゅうゆうしろ)の事。詳細は公冶長第五の七に。)

侠者(きょうじゃ)出身で孔子の教えを受けた子路ならば外見を取り繕って自分を良く見せようなんて気持ちは少しもなかったでござろうな。

子罕第九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子罕第九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子罕第九の二十六 匹夫も志しを奪うべからざるなり

孔子の論語の翻訳234回目、子罕第九の二十六でござる。

漢文
子曰、三軍可奪帥也、匹夫不可奪志也。

書き下し文
子曰わく、三軍(さんぐん)も帥(すい)を奪うべきなり。匹夫(ひっぷ)も志しを奪うべからざるなり。

英訳文
Confucius said, “You can capture a general of army. But you cannot capture an ordinarily man’s ambition.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「大軍を率いる将軍を捕らえる事はできる。しかし一人の人間の志を奪う事はできない。」

Translated by へいはちろう

普通に読むと自分も大きな志をもとうと単純に思うのでござるが、よくよく考えてみれば良い意味ばかりでは無いことに気が付くでござるな。人それぞれの価値観と志が衝突する時、悲しい結末を招くことが少なくないからでござる。

子罕第九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子罕第九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子罕第九の二十五 過てば則ち改むるに憚ることなかれ

孔子の論語の翻訳233回目、子罕第九の二十五でござる。

漢文
子曰、主忠信、無友不如己者、過則勿憚改。

書き下し文
子曰わく、忠信(ちゅうしん)を主とし、己(おのれ)に如(し)かざる者を友とすること無かれ。過(あやま)てば則(すなわ)ち改(あらた)むるに憚(はば)かること勿(な)かれ。

英訳文
Confucius said, “You should attach importance to loyalty and honesty and shouldn’t be a friend with worse people than yourselves, and should correct your mistakes without hesitation.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「真心と誠実さに重きを置いて人格的に劣るものたちと交際してはいけない。そして自らに誤りがあればただちに正すべきである。」

Translated by へいはちろう

同じ文章が学而第一の八でも出てくるでござるな。

子罕第九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子罕第九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子罕第九の二十四 説こびて繹ねず、従いて改めずんば、吾これを如何ともする末きのみ

孔子の論語の翻訳232回目、子罕第九の二十四でござる。

漢文
子曰、法語之言、能無從乎、改之爲貴、巽與之言、能無説乎、繹之爲貴、説而不繹、從而不改、吾末如之何也已矣。

書き下し文
子曰わく、法語(ほうご)の言(げん)は、能(よ)く従うこと無からんや。これを改(あらた)むるを貴(たっと)しと為す。巽與(そんよ)の言は、能く説(よろ)こぶこと無からんや。これを繹(たず)ぬるを貴しと為す。説こびて繹ねず、従いて改めずんば、吾これを如何(いかん)ともする末(な)きのみ。

英訳文
Confucius said, “You should obey reasonable advice. It is important to mend your ways. You should accept thoughtful advice. It is important to understand its true meaning. If you don’t mend or understand, I can do nothing for you.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「筋の通った忠告には従うほかない、忠告に従って自分を改める事が大切だ。親切な忠告は受け入れざるを得ない、忠告の中にある真意、思いやりを汲み取る事が大切だ。もしも親切な忠告の真意を理解せず、筋の通った忠告を聞いて自分を改めないとするならば、そんな人物のために出来る事は何も無い。」

Translated by へいはちろう

子罕第九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子罕第九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子罕第九の二十三 後生畏るべし、焉んぞ来者の今に如かざるを知らんや

孔子の論語の翻訳231回目、子罕第九の二十三でござる。

漢文
子曰、後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣。

書き下し文
子曰わく、後生(こうせい)畏(おそ)るべし。焉(いずく)んぞ来者(らいしゃ)の今に如(し)かざるを知らんや。四十五十にして聞こゆること無くんば、斯(そ)れ亦(また)畏るるに足らざるのみ。

英訳文
Confucius said, “You must not despise the youth. They may be going to be better than you are. But if they could not gain a reputation by age 40 or 50, they are hopeless.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「若者を侮ってはならない。彼らには君たちよりも優秀になる可能性があるからだ。しかし40歳や50歳になっても名声を得られないとするならば、彼らにはもはや見込みが無い。」

Translated by へいはちろう

中国のことわざに「男子、三日会わずば刮目して見よ」というのがあるのでござるが、「人というのは思わぬきっかけで奮起努力し、短期間で見違えるように変わる事がある。」という意味でござる。

昔のことわざなので「若い男子」の持つ可能性を述べたものとなっているのでござるが、別に言葉どおりに解釈する必要はござらん。

そして年齢ではなく自分を変えようと努力する事が出来るのが「若さ」なのだなぁと思う次第。そういう意味においては人は何歳になっても自分を変える事ができるのでござる。

ただし矛盾するようでござるが、拙者自身の理想は自分の年齢すら忘れてしまうような幽玄の境地に達した老人になることなので、向上心などという小賢しい若さは早いうちにどっかへ捨ててしまいたいのでござる。老境に達したお年寄りに比べて英語なんぞを勉強している自分のなんと矮小な事か・・・まぁ好きでやっているんだけど。

子罕第九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子罕第九を英訳を見て下され。