学問のすすめ 三編 段落一 一身独立して一国独立す

学問のすすめの翻訳、三編 段落一でござる。

現代語訳

国は平等だという事

 およそ人間と呼ばれる者であれば、富める者も貧しい者も、強い者も弱い者も、人民も政府も、その権利において異なる所が無いという事は二編ですでに述べた。今、この事を広げて国家同士の間柄について述べてみよう。

国とは人間が集まってできたもので、日本国は日本人が集まってできたものである。英国は英国人が集まってできたものである。日本人も英国人も等しく天地の間に生きる人間であるからには、お互いにその権利を妨げて良いという道理は無い。一人が別の一人に対して害を加えて良いという道理が無いのであれば、二人が別の二人に対して害を加えて良いという道理も無い。これは百万人でも千万人でも同じ事で、道理が人数によって変わるという事は無い。

今、世界中を見渡してみると、文明開化を成し遂げて、文化も軍備も盛んで富強な国がある。また野蛮未開で、文武ともに不十分で貧弱な国もある。一般に言えば現在、ヨーロッパやアメリカの諸国は富強で、アジアやアフリカの諸国は貧弱である。貧富強弱の差は国の有様の違いであって、そもそも同じであるはずも無い。だからと言って、自分の国が富強である事を利用して貧弱な国に対して無理を押し通そうとするのは、例えるなら相撲取りがその腕力を使って病人の腕をへし折るようなものであり、国家の権利という観点から見れば許されない事である。

近くは我が日本国においても、今日の有様では西洋諸国の富や軍備に及ばない所があるけれども、一国の権利という観点ではほんの少しの違いも無い。道理に外れた無理難題を押し付けられるような事がもしあれば、世界中を敵に回しても恐れる事はない。初編の第三段落目でも言ったように、日本国中の人民が一人残らず命を懸けて、国家の威光を守るとはこの事を言うのである。

それだけではない。貧富強弱の差は天が与えたものではなく、その人の努力次第で変化するものであるから、今日の愚か者も明日には賢者となるように、過去の富強も現在の貧弱となる事もある。古今においてその例は少なくない。だから我が日本国の人々も今より学問を志し、その気力を確かにして、先ず一身の独立を目指し、その後に一国の富強を成し遂げるようにすれば、西洋人の力を恐れる事など何も無い。彼らのうち道理が通じる者とは交際し、道理の通じない者は追い払うまでである。一身独立して一国独立するとはこの事を言うのだ。

英訳文

Every country is equal.

All human beings, whether they are rich or poor, strong or weak, even the people and the government, have equal rights. I said so in the second chapter. Now I’m going to extend this and apply it to the relationship between countries.

A country consists of its people. Japan consists of Japanese people and England consists of English people. Both Japanese and English people live between the same heaven and earth, so they don’t have any reason to violate their rights each other. If one person must not harm another person, two people also must not harm other two people. This is the same even if the number is a million or a billion, and the reasons of things never change according to the number of people.

Now I look out over the world, some countries are civilized, strong and rich, others are uncivilized, weak and poor. In general, European and American countries are rich and strong, and Asian and African countries are poor and weak. These are only the state of countries and it is normal there are differences among countries. However, to take advantage of its strength to force weak countries is no different than that a strong sumo wrestler breaks weak ill person’s arm with his arm power. This is an unforgivable violation of countries’ rights.

Our Japan, is not as rich and strong as Western countries today. But it has the completely same rights as they have. If they try to force us unreasonably, we don’t have to be afraid of even all countries around the world. As I said in the third paragraph of the first chapter, all Japanese people should stand up for national prestige at the risk of our lives.

Moreover, the state of wealth, poverty, strength or weakness is not given from Heaven, and we can change it by our efforts. Like the fool today can be the wise tomorrow, rich and strong countries can be poor and weak in the future. There are many examples in the history. So from now on, we Japanese have to learn eagerly, have a strong will and be independent. And we don’t have to be afraid of Western countries at all. We can associate with reasonable countries and drive away unreasonable countries. This is what I say, “After each person becomes independent, a country can be independent.”

Translated by へいはちろう

独立不羈、あるいは独立自尊の精神は福沢諭吉が最も重んじたものの一つでござるな。福沢は当時の日本人に(あるいは当時のアジア人全般に)最も欠けているものがこの精神だと考えていたのでござる。

一応言っておくと、福沢が言うところの独立とは単純に経済的に独立しているという事だけでなく、精神的にも、特に物事の是非の判断において他人に依存しない事を意味しているでござる。簡単に言えば、江戸時代の民衆のようにお上の言う事に唯々諾々と従っているだけでは駄目だと言っている訳でござるな。

またそれと同時に、誰とも交際せず完全に孤立する事を独立と言っている訳でもないという事は、福沢が幕末の攘夷派を嫌悪していた事からも解るでござろう。独立と孤立はまったく意味の違う言葉でござる。また独立を成したものは別の者の独立を助けよ云々という言葉も後から出てくるので、別に助け合いの精神を否定しているわけではないという点にも注意が必要でござるな。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。