学問のすすめ 初編 段落一 天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず

学問のすすめの翻訳、初編 段落一でござる。

現代語訳

 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と言われている。それは天が人間を創造した時には、全ての人間が平等で生まれながらに身分を差別される事もなく、万物の霊長として自分の体と心を働かせてこの世のありとあらゆる物を利用し、それらによって衣食住を満たして、自由自在に、お互いの邪魔をしない限りそれぞれが安楽にこの世で暮らしていけるようにしてくれたという事である。

しかしながら今、この人間世界を観察して見ると、賢い人もいれば愚かな人もいる。貧しい者がいれば裕福な者もいる。身分の高い者がいれば身分の低い者もいて、まるで雲泥の違いを生じているのは何故だろうか。

その理由は非常にはっきりとしている。実語教という名の書物に「人は学ばなければ知恵がつかない、知恵の無い者は愚か者である」という言葉がある。つまり賢い人と愚か者の区別は、その人が学んだかどうかによって決まる事なのだ。またこの世には難しい仕事もあれば簡単な仕事もある。難しい仕事をする人を身分の高い者とみなし、簡単な仕事をする人を身分の低い者とみなしている。頭を使う仕事は難しく、体を動かす力仕事は簡単である。だから医者、学者、政府の役人、大きな商売をする町人、たくさんの使用人を使う大農家などは、身分の高い偉い人と言う事ができる。

身分が高くて偉いという事であればその家も自然と裕福になり、身分の低い方から見てみれば到底手の届かない存在の様に見える。しかしその原因を探ってみると、ただその人に学問が備わっているか否かによって違いが生じただけに過ぎず、天が生まれつきの宿命として定めた事ではない。西洋にことわざにも「天は富貴を人に与えるのではく、その人の働きに与える」というのがあるが、すでに私が上で述べた通り、人間には生まれながらの身分や貧富の差というものは存在しない。ただ学問を通じて物事の道理に通じた者が身分が高く裕福となり、学の無い者が貧しく身分の低い者となっているのだ。

英訳文

They say, “Heaven did not create a man above or below another man.” It means that Heaven created all human beings equal and there was no difference among people. As the lords of creation, they could use all things in the world by exercising their own body and brain for their clothing, food and housing. Freely, unless they bother others, they could live comfortably. That’s what Heaven created.

But now, observing human societies, there are the wise and the foolish, the poor and the rich, the noble and the plebeian. What does make these differences?

It’s obvious. The book named Jitsugo-kyou says, “A man cannot have wisdom without learning. A man without wisdom is foolish.” In other words, the difference between the wise and the foolish depends on how they learned. And there are difficult work and easy work. People consider a person who does difficult work as the upper class and a person who does easy work as the lower class. The work using brain is difficult and the work using body is easy. So you can say that doctors, scholars, governmental officers, merchants who do big business and farmers who hire many peasants are the upper class.

If you are the upper class, you can be rich spontaneously. And from the lower class people’s view, you seem far beyond their reach. But there is nothing but learned wisdom in the difference between your and their ability. Heaven did not set up the difference. As a proverb says, “Heaven does not give fortune to a man, but to a man’s workings.” And as I have already said, there is no natural difference among people. A person who learned well and has wisdom can be the upper class and rich, and a person who did not learn and has no wisdom become the lower class and poor.

Translated by へいはちろう

さてとうとう始まった学問のすすめの翻訳、まずは何より「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という有名すぎる句について触れねばならないでござるかな。この言葉はアメリカの独立宣言にあるこれまた有名な一節を意訳したものだと言われているでござる。

We hold these truths to be self-evident, that on all men are created equal on, that they are endowed by Creator with certain unalienable Rights, that among these are Life, Liberty, and the pursuit of Happiness.
– アメリカ独立宣言 より

天の人を生ずるは億兆皆同一轍にて、之に附与するに動かす可からざるの通義を以てす。即ち其通義とは人の自から生命を保し自由を求め幸福を祈るの類にて、他より之を如何ともす可らざるものなり。
– 福沢諭吉による翻訳 「西洋事情」より

我々は、すべての人間が平等に造られ、造物主より生命、自由及び幸福を追及する侵すべからざる権利を与えられたという、これらの事実を自明なものと信じる。
– Translated by へいはちろう

当時の日本人、それも朱子学を統治原理の柱としていた江戸幕府の支配を250年以上受けていた人々にとってこの言葉はどれだけの衝撃であったか想像を絶するものがあるでござるな。

しかし注意が必要なのは、福沢諭吉は生まれながらの権利の平等は説いていても、その後の努力次第で社会的地位や貧富の差がつく事まで否定しているわけでは無いという事でござる。この頃の福沢諭吉はどちらかといえば牧歌的・古典的な自由主義の素朴な信奉者といった風があって、現代の我々から見たらその文体の柔らかさも相まって、尊敬の念というよりむしろ微笑ましいような親近感がわいてしまうでござるな。

と言ったところで、翻訳もまだ始まったばかりなのであまり多くを語るのも野暮と言うもの。学問のすすめに興味をもった御仁は今後もぜひお付き合いいただければ幸いでござる。なおこれまでの翻訳では必ず原文も掲載していたのでござるが、今回は文章量が多くなってしまうので現代語訳と英訳文のみとさせていただくでござる。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。