論語」カテゴリーアーカイブ

孔子の論語 子張第十九の二十 是を以て君子は下流に居ることを悪む

孔子の論語の翻訳502回目、子張第十九の二十でござる。

漢文
子貢曰、紂之不善也、不如是之甚也、是以君子惡居下流、天下之惡皆歸焉。

書き下し文
子貢(しこう)が曰わく、紂(ちゅう)の不善や、是(か)くの如くこれ甚(はなは)だしからざるなり。是(ここ)を以て君子は下流に居ることを悪(にく)む。天下の悪皆な焉(こ)れに帰す。

英訳文
Zi Gong said, “In fact, emperor Zhou was not wicked as the legend. So a gentleman hates to be a low situation. Otherwise, bad reputations will concentrate upon him.”

現代語訳
子貢(しこう)が言いました、
「殷の紂王(ちゅうおう)は、実際には伝説ほどの悪人でもなかった。だから人の手本たるべき君子は少しでも悪い立場に居る事を嫌う。世界中の悪評が彼の元に集まってくるからだ。」

Translated by へいはちろう

子貢(しこう:姓は端木、名は賜、字は子貢。詳細は公冶長第五の九に。)

殷の紂王(ちゅうおう:殷王朝最後の王。帝辛とも呼ばれる。美貌を持ち、弁舌に優れ、頭の回転が速く、力は猛獣を殺すほど強かったために、自分の能力への過信から臣下の諫言を聞き入れないようになってしまった。妲己という愛妾におぼれてからその暴虐ぶりは加速し、諫言をした家臣を惨殺するなどし、それは微子第十八の一にあるように兄弟や親族からも見放されるほどであった。そんな紂王に対する反感は周辺諸侯の間に高まりつづけ、ついに西伯昌(文王)の遺志をついだ周の武王によって討伐された。しかし甲骨文の研究からは前代まで生贄として生きた人間を神に捧げていたものを取りやめたのは紂王だったことが判明しており、史書の伝えるところとは食い違っている。)

さすが子貢と言うべきか、儒学者としては随分と大胆な発言でござるな。

しかし孔子が文王や武王を褒め称えれば褒め称えるほど、紂王が不当に貶められるのもまた事実でござろう。

一度失った信頼を取り戻すのは難しい、一度悪評が立てば消し去るのは難しい。人々はいつでも強者の転落を望んでいるものでござる。だからこそ日頃から自己を律する必要があるという事でござるな。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十九 如し其の情を得ば、則ち哀矜して喜ぶこと勿かれ

孔子の論語の翻訳501回目、子張第十九の十九でござる。

漢文
孟氏使陽膚爲士師、問於曾子、曾子曰、上失其道、民散久矣、如得其情、則哀矜而勿喜。

書き下し文
孟氏(もうし)、陽膚(ようふ)をして士師(しし)たらしむ。曾子(そうし)に問う。曾子曰わく、上(かみ)其の道を失いて、民散ずること久(ひさ)し。如(も)し其の情を得ば、則(すなわ)ち哀矜(あいきょう)して喜ぶこと勿(な)かれ。

英訳文
Meng family appointed Yang Fu as the chief judicial officer. Yang Fu asked Zeng Zi. Zeng Zi replied, “Government has lost the way and the people have been lax for ages. So you should not be pleased but feel sorry for them, even though you caught criminal information.”

現代語訳
孟孫氏(もうそんし)が陽膚(ようふ)を司法長官に任命した。
陽膚が曾子(そうし)に(職務について)尋ねました。
曾子は、
「上の者達が道を失い、人々の規範意識が緩んでから随分経っている。だから例え犯罪の情報を得たとしても喜んではならず、むしろ哀れむべきなのだ。」
と答えられました。

Translated by へいはちろう

孟孫氏(もうそんし:魯の実質的支配者である三桓氏の一つ。)

陽膚(ようふ:曾子の弟子と言われるが詳細は不明。)

曾子(Zeng Zi, 姓は曾、名は参、字は子與。詳細は里仁第四の十五に。)

儒学の徳治主義がよく表れている文でござるな。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十八 其の父の臣と父の政とを改めざるは、是能くし難きなり

孔子の論語の翻訳500回目、子張第十九の十八でござる。

漢文
曾子曰、吾聞諸夫子、孟莊子之孝也、其他可能也、其不改父之臣與父之政、是難能也。

書き下し文
曾子(そうし)曰わく、吾(われ)諸(こ)れを夫子(ふうし)に聞けり、孟荘子(もうそうし)の孝や、其の他は能(よ)くすべきなり。其の父の臣と父の政とを改めざるは、是(これ)能くし難きなり。

英訳文
Zeng Zi said, “I heard from Confucius, ‘You can imitate the filial piety of Meng Zhuang Zi, except for succession of father’s vassals and governance.”

現代語訳
曾子(そうし)がおっしゃいました、
「以前私は孔子からこんな御言葉を聞いた。 “孟荘子(もうそうし)の孝行は、他は真似できたとしても、父親の家臣と政治を改めない姿勢は簡単に真似はできない事だ。” 」

Translated by へいはちろう

曾子(そうし:姓は曾、名は参、字は子與。詳細は里仁第四の十五に。)

孟荘子(もうそうし:魯の大夫。孟献子の子。)

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十七 人未だ自ら致す者有らず、必ずや親の喪か

孔子の論語の翻訳499回目、子張第十九の十七でござる。

漢文
曾子曰、吾聞諸夫子、人未有自致也者、必也親喪乎。

書き下し文
曾子(そうし)曰わく、吾(われ)諸(こ)れを夫子(ふうし)に聞けり、人未だ自ら致す者有らず。必ずや親の喪か。

英訳文
Zeng Zi said, “I heard from Confucius, ‘You cannot express all your emotion, except at mourning for your parents'”

現代語訳
曾子(そうし)がおっしゃいました、
「以前私は孔子からこんな言葉をお聞きした。 “人は両親の喪中を除いては、自分の感情を出し切る事などできない。”」

Translated by へいはちろう

曾子(そうし:姓は曾、名は参、字は子與。詳細は里仁第四の十五に。)

ふと思ったのでござるが、もし孔子に「大往生」という考え方をどう思うかと聞いたら、怒られるでござろうか?

儒教における喪の概念は死を否定的に捕らえる事に根本があるのでござるから、死を肯定的に捕らえた瞬間に儒教そのものが成立しなくなってしまうのでござる。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。

孔子の論語 子張第十九の十六 堂堂たるかな張や、与に並んで仁を為し難し

孔子の論語の翻訳498回目、子張第十九の十六でござる。

漢文
曾子曰、堂堂乎張也、難與竝爲仁矣。

書き下し文
曾子(そうし)の曰わく、堂堂たるかな張(ちょう)や、与(とも)に並んで仁を為し難し。

英訳文
Zeng Zi said, “Zi Zhang is magnificent. But I cannot accomplish benevolence with him.”

現代語訳
曾子(そうし)がおっしゃいました、
「子張(しちょう)は堂々としたものだな。しかし共に仁を為しえる人物ではない。」

Translated by へいはちろう

曾子(そうし:姓は曾、名は参、字は子與。詳細は里仁第四の十五に。)

子張(しちょう:姓は顓孫、名は師、字は子張。詳細は公冶長第五の十九に。)

やはり子張には何処か他者をよせつけぬ風でもあったのでござろうか。

子張第十九の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子張第十九を英訳を見て下され。