ちょんまげ翻訳 和英」カテゴリーアーカイブ

孔子の論語 為政第二の四 七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず

孔子の論語の翻訳20回目、為政第二の四でござる。

漢文
子曰、吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而從心所欲、不踰矩。

書き下し文
子曰わく、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(した)がう。七十にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず。

英訳文
Confucius said, “I aspired after study when I was 15. I became independent at 30. I threw away my hesitation at 40. I understood my duty of life at 50. I became able to listen to other people’s words without prejudice at 60. I became able not to be contrary to morals even though I follow my desire, at 70.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「私は15歳の時学問を志した。30歳の時に学問で身を立てる事が出来るようになり、40歳で学問に対する迷いがなくなり、50歳の時に自らの天命を知った。そして60歳の時には人の言葉を偏見無く聴く事が出来るようになり、70歳になったら自分の心のままに行動しても人道を踏み外す事が無くなった。」

Translated by へいはちろう

今回の文章は論語の中でも有名な文でござるな。陳腐な言葉で言ってしまえば生涯学習という感じでござる、いや拙者は生涯学習には大賛成でござるので誤解なさらぬように。「儒学においては誰もが生まれつきの聖人でも仁者であった訳で無く、学問を修めて初めて人格者足り得るのだ。」という事でござる。もちろん行動に反映されなくては無意味でござるが・・・やれやれ先は長い。

為政第二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの孔子の論語 為政第二を英訳を見て下され。

孔子の論語 為政第二の三 道びくに徳を以てし斉うるに礼を以てすれば恥ありて且つ格し

 孔子の論語の翻訳19回目、為政第二の三でござる。

漢文
子曰、道之以政、齊之以刑、民免而無恥、道之以徳、齊之以禮、有恥且格。

書き下し文
子曰わく、これを道びくに政を以(もっ)てし、これを斉(ととの)うるに刑を以てすれば、民免(まぬが)れて恥ずることなし。これを道びくに徳を以てし、これを斉うるに礼を以てすれば、恥ありて且(か)つ格(ただ)し。

英訳文
Confucius said, “If people are led with the law and corrected with punishments, they will not be ashamed to evade punishments. If they are led with morals and corrected with courtesy, they will have a sense of shame and be right.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「人々を法令によって導き刑罰によって正すとしたら、彼らは罰を免れようとして恥とも思わなくなるだろう。もし人々を道徳によって導き礼儀によって正すとしたら、彼らは恥を知り正しくあろうとするだろう。」

Translated by へいはちろう

今回の文は法治主義に対する儒学の徳治主義というやつでござる。 孟子の性善説や荀子の性悪説(後に法家の祖となる)は孔子より数代後でござるが、非常に勉強になるのでぜひ両方読んでいただきたい。なお孔子のこの言葉は法律が万能では無い事を言っているだけで何も法律の効用を否定している訳では無いと拙者は思うのでござる。

為政第二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの孔子の論語 為政第二を英訳を見て下され。

孔子の論語 為政第二の二 曰わく思い邪なし

 孔子の論語の翻訳18回目、為政第二の二でござる。

漢文
子曰、詩三百、一言以蔽之、曰思無邪。

書き下し文
子曰わく、詩三百、一言以てこれを蔽(おお)う、曰わく思い邪(よこしま)なし。

英訳文
Confucius said, “Shi Jing has over 300 poems. If all those are expressed by one sentence, ‘they are expressions of honest humanity.'”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「詩経には300以上の詩が収録されている。これらを一言で言い表すとしたら “素直な人間性の表れ” である。」

Translated by へいはちろう

今回の文章に出てくる詩経=Shi Jingとは儒学における五経=Wu Jingの一つでござる、日本で儒学と言えばそれは論語が最も親しまれているのでござるが本場中国では時代や人によって重んじる書物が違うのでござる。さらにややこしい事に現存する詩経は毛亨・毛萇の手による毛詩なので「毛詩=Mao Shi」と呼ばれる事も多いでござるな。

為政第二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの孔子の論語 為政第二を英訳を見て下され。

孔子の論語 為政第二の一 北辰の其の所に居て衆星のこれに共うがごとし

 孔子の論語の翻訳17回目、為政第二の一でござる。

漢文
子曰、爲政以徳、譬如北辰居其所、而衆星共之。

書き下し文
子曰わく、政を為すに徳を以てすれば、譬(たと)えば北辰の其の所に居て衆星のこれに共(むか)うがごとし。

英訳文
Confucius said, “If the country is governed with morals, people will obey the monarch like stars go round the North Star.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「政治が道徳を用いて行われれば、それは言わば北極星が他の星々を従えているようになる(人民は帰服する)だろう」

Translated by へいはちろう

ようやく第2巻まで到達した論語の翻訳、先はまだまだ長いでござるな。それはさておき今回の文章の主題は「道徳によって政治を行いなさい」というシンプルな物でござる。文章後半の北極星云々というのは古代中国における北辰信仰を理解しなければならないのでござるが、古代ギリシアと並び昔の中国では天文学が盛んで天空にあってただ一点動かない北極星を特に神聖視していたのでござる。

為政第二の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの孔子の論語 為政第二を英訳を見て下され。

孔子の論語 学而第一の十六 人の己を知らざることを患えず、人を知らざることを患う

孔子の論語の翻訳16回目、学而第一(第一巻)の十六でござる。

漢文
子曰、不患人之不己知、患己不知人也。

書き下し文
子曰わく、人の己を知らざることを患(うれ)えず、人を知らざることを患う。

英訳文
Confucius said, “Do not care that the others don’t understand you. Care that you don’t understand the others.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「他人が自分を理解してくれない事を気に病むより、自分が他人を理解出来ていない事を気にしなさい。」

Translated by へいはちろう

シンプルにして明快、学而第一の最後に非常に良い言葉でござる。ただ一見簡単そうに思えるこの文を実行するのは相当の困難が伴うでござるな、思えば相互不理解による衝突は歴史においても現代においても枚挙にいとまがない。「まったく困ったものだ」と、他人事の様に言いながらまずは自分からでござるな。

明日からは論語第二巻の爲政第二の翻訳に挑戦するでござる。

学而第一の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの孔子の論語 学而第一を英訳を見て下され。