学問のすすめ 二編 段落二 その二 権理に至ては地頭も百姓も厘毛の軽重あることなし

学問のすすめの翻訳、二編 段落二 その二でござる。

現代語訳

天が人間を造り出す時には、これに体と心の働きを与えて、人々自らこの権利を全うする様にと仕掛けを施してくれている。だからどんな理由があろうともこの権利を侵してはならない。大名の命も肉体労働者の命も、命の重さという点では同じである。豪商にとっての百万両の金も、飴売りの四文の小銭も、自分の財産としてこれを大切にする心は同じである。

世間の悪い諺にある様に「泣く子と地頭には勝てぬ」とか、あるいは「親と主人は無理を言うもの」などと言って、人の権利を平気で踏みにじる様な事を言う人がいるけれども、これは世間の有様と生来の権利を取り違えた意見である。

地頭と百姓はその有様こそ違うものの、その権利はまったく同じである。百姓の体で痛いと感じる事は、地頭の体でも痛いはずであるし、地頭の口で甘いと感じる物は、百姓の口にも甘いはずである。痛い事を避けて甘い物を欲しがるのは人として当然の感情であるし、他人の妨げにならない範囲で自分の感情に従う事は、すなわち人としての権利である。この権利においては、地頭と百姓の間にほんの少しの違いも無い。ただ地頭は裕福で強く、百姓が貧しく弱いというだけの事なのだ。

貧富や強弱の違いは人の有様の違いなので、元より同じであるはずが無い。だからと言って、富強である事をかさに着て、貧弱な者に無理を押し通そうとするのは、有様が違う事を利用して他人の権利を侵害する行為ではないか。これを例えるならば、相撲取りがその腕力を頼みに、力づくで隣の人の腕をへし折るようなものである。この隣の人は確かに相撲取りよりも弱いはずであるけれども、弱ければ弱いだけの腕の力を使って、自分の良いように活用しても良いはずなのに、何の理由もなく相撲取りによって腕を折られたとしたら、迷惑この上ないと言わざるを得ない。

英訳文

When Heaven created people, everyone was given functions of body and mind to fulfill these rights. So we must not violate the rights, no matter what. Feudal lords’ and manual workers’ lives have the same value. A wealthy merchant makes much of his one million and a candy seller makes much of his five cents, they have the same feelings to care their property.

There are bad proverbs, they say “You cannot win against a crying baby and a liege lord.” or “Parents and lords speak nonsense and you have to obey.” Some people use these proverbs and insist that human rights can be taken away. But they are confusing people’s status and human rights.

A liege lord and a peasant have different statuses, but they have the same rights. A thing that a peasant feels pain, is a thing that a liege lord also feels pain. A food that a liege lord tastes sweet, is a food that a peasant also tastes sweet. It is natural that they avoid pains and want sweets. So it is a human right that people acquire their desires, without bothering others. From the point of view of this right, a liege lord and a peasant are the completely same. A liege lord is only wealthy and strong, and a peasant is only poor and weak.

Wealth and poverty, strength and weakness are statuses and people are not the same from the point of this view. But if you force poor and weak people with your wealth and strength, it is a violation of rights by taking advantage of the difference of statuses, isn’t it? This is, so to speak, a sumo wrestler breaks his next person’s arm with his arm power. Of course, this next person is weaker than a sumo wrestler. But he could have used his weak arms and acquired his desires. It is a disaster to be broken one’s arm by a sumo wrestler without any reason.

Translated by へいはちろう

人権や権利というのは、言うまでもなく近代民主国家を支える理念の中でも最も重要とされるものでござる。時には権利の濫用が問題視される事もあって、その濫用を防ぐために権利そのものを制限しようなどという本末転倒な主張をする人も少なくないでござるが、福沢諭吉はそういう考え方をどう思うのでござろうか。

もちろん権利を濫用して他者に迷惑をかける事は許されない。しかしそれは自分の権利を重んじるのと等しく他者の権利を重んじるという、ごく単純な等価交換の原則に従うだけで解決する問題でござる。それを人々の権利を制限して問題を解決しようとすれば、「自分の権利が制限されたなら他者の権利も制限してやろう」という悪循環を生み、結局社会全体が損害を受ける事になる。

罪を犯せば罰せられるのは当然でござる。しかし同時に無実の罪で罰せられる事のないように裁判を受ける権利がすべての人々に保証されているでござるな。ここで犯罪者を憎むあまりに裁判を受ける権利を制限したならば、いずれ無実の罪を着せられる人が出るでござろう。そしてその罪は国家とすべての国民の罪でござる。

まあこの様な事はわざわざ拙者が言う前に近代教育を受けて育った人々には常識なのでござるが、人間の心というのは不思議なもので、どうしてか同じような議論が近代民主国家の成立からずっと繰り返されているのが不思議といえば不思議でござるな。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。