孔子の論語 泰伯第八の十三 篤く信じて学を好み、死を守りて道を善くす

孔子の論語の翻訳200回目、泰伯第八の十三でござる。

漢文
子曰、篤信好學、守死善道、危邦不入、亂邦不居、天下有道則見、無道則隠、邦有道、貧且賤焉、恥也、邦無道、富且貴焉、恥也。

書き下し文
子曰わく、篤(あつ)く信じて学を好み、死を守りて道を善くす。危邦(きほう)には入らず、乱邦(らんぽう)には居(お)らず。天下(てんか)道(みち)あれば則(すなわ)ち見(あらわ)れ、道なければ則ち隠る。邦(くに)に道あるに、貧しくして且(か)つ賎(いや)しきは恥なり。邦に道なきに、富て且つ貴きは恥なり。

英訳文
Confucius said, “Believe in the Way and study hard. Keep the faith until your death and improve your Way. Don’t enter a dangerous country. Don’t stay a decadent country. You should be active when the world is in order. But you should live in retirement when the world is in disorder. It is shame being poor and low when the country is in order. It is shame being rich and noble when the country is in disorder.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「学問の道を信じて熱心に勉強し、死ぬまで信念を守ってこの道を善くしていきなさい。危うい国には入らず、乱れた国には留まらず、世の中が平和で安定している時には積極的に活動し、世の中が乱れて不安定ならば引き篭もって隠遁しなさい。国に道義と秩序がある治世に貧しく卑しい身分にあまんじている事は恥である。国に道義無く無秩序な乱世に富貴の生活をむさぼる事は恥である。」

Translated by へいはちろう

乱れた世にこそ活躍の場があるような人物は孔子はお嫌いだったかも知れないでござるな、いわゆる英雄というやつでござる。

孔子の生きた春秋時代はまだ世が乱れ始めたばかりで、中国史上初の群雄割拠の様相を呈するのは戦国時代に入ってからのことでござる。伝説上の存在を除いて孔子の時代までの実在の英雄といえば周の武王くらいなものでござるが、孔子は武王よりは文王や周公旦の方がお好きでござるな。

武という文字は「矛(ほこ:槍のような武器)を止める」と書いて、乱世を治めて世に泰平をもたらした帝王にのみに与えられる諡(おくりな)でとても尊いものなのでござるが、孔子は治世を持続させる方にこそ価値を見出しておられたのでござろう。

おそらく孔子は平和な時には社会に貢献し、世が乱れた時には悪事に加担するなとおっしゃりたかったのでござろうか。

泰伯第八の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 泰伯第八を英訳を見て下され。