ちょんまげ翻訳 和英」カテゴリーアーカイブ

学問のすすめ 三編 段落三 そのニ 国を守るの一段に至てはその人数甚だ少なく、迚も一国の独立は叶い難きなり

学問のすすめの翻訳、三編 段落三 そのニでござる。

現代語訳

一つの国家に人々を支配するほどの才徳を備えた者は、千人の内に一人しかいない。もし仮に人口百万人の国があったとして、この内の千人が智者で、残りのおよそ九十九万人が無知な民衆だったとする。智者の才徳をもって民衆を支配し、時に我が子のように愛し、時に羊のように養い、時には脅し、時にはなだめて、恩威共に行われて、その行く先を示せば民衆もよく解らないまま上の命令に従い、盗賊や人殺しなども起きず、国内が無事に治まるかも知れない。

しかしこれは結果として国家の人民を主人と客の二種類に分けてしまう。主人は千人の智者であり、自分の良いように国を支配しているが、残りの者たちは国の事など何も知らない客人である。客人という立場ならばもとより心配事も少なく、ただ主人に頼り切って身に背負う責任もないので、国を思う気持ちも主人ほど真剣にはならないのも当然で、まるで他人事である。

国内だけの事ならそれでも良いかも知れないが、もし外国との戦争などの大事が起きたら、それがどんなに不都合な事であるか想像してみると良い。無知にして無力な民衆は、裏切って敵となる事はないだろうけれども、自分たちは所詮客だからと、命を懸けてまで戦う事は無いと逃げ出す者が多く出るだろう。そうなったらたとえ人口が百万人いたとしても、国を守るために戦う人数ははなはだ少なく、とても一国の独立を維持する事など出来はしない。

英訳文

In a thousand people, there is only one person who has ability and virtue to rule a country. If there were a country with a million people, a thousand would be wise people and the other about nine hundred and ninety thousand would be ignorant people. If the wise people ruled the ignorant people with ability and virtue, loved them as if they were children, shepherd them as if they were sheep, threatened and tamed them, and led them; the ignorant people would obey the wise people without thinking, would not commit a crime and the country might be kept in peace.

But in this way, the people would be separated into hosts and guests. The hosts were the wise people and they would rule the country as they wished. The others were the guests who knew nothing. As guests, they would rely on hosts, would not take responsibility and would not care about the country’s matter as if it were none of their business.

Within the country, this might not be a problem. But If a war with a foreign country occurred, this should be a big problem. Although those ignorant people would not turn traitors, a lot of them would think guests didn’t need sacrifice their lives to the country and they would run away. If so, even though the country had a million people, there were a very few people who fought for the country and it could not maintain its independence.

Translated by へいはちろう

当時の日本の政治の最大の関心事はおおまかに言って、「迫りくる欧米列強の脅威に対して日本が独立を維持できるか否か」という事でござった。江戸時代末期は朱子学の影響を受けた人々が尊皇攘夷を声高に主張して主流派を形成していたものの、薩英戦争などを経て次第に現実路線へと傾き、明治維新後は文明開化と富国強兵が政府の二大路線となるのでござる。

しかし科学文明や統治制度などといったハードウェアの部分で西洋の手法を取り入れても、長年培った儒学的な精神文化というソフトウェアの部分を西洋化する事に抵抗を感じる人はまだ多く、福沢諭吉が最も苦労したのがこの点でござった。

もちろん何でもかんでも西洋化すれば良いという事ではないのでござるが、福沢が主張しているのは封建国家から国民国家へと生まれ変わるために避けて通れない部分についてでござるな。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。

学問のすすめ 三編 段落三 その一 独立の気力なき者は、国を思うこと深切ならず

学問のすすめの翻訳、三編 段落三 その一でござる。

現代語訳

第一条 独立の気概を持たない者は、国家の事を真剣に考えない

 独立とは、自分で自分の体を支配し、他人に依存する心が無い状態を言う。自分で物事の是非を区別して判断を誤る事が無いというのは、他人の知恵に依存しない独立である。自分の頭と体を使って自分の生計を立てるというのは、他人の財力に依存しない独立である。

もし人々がこの独立の心を持たないで、他人の力に頼りきってしまったら、国中の人々は必ず誰かに依存する事となり、その責任を引き受ける者がいなくなってしまう。これは例えるなら目の不自由な盲人の行列を先導する者がいないようなもので、とても不都合な事になるだろう。

ある人がこう言った、「民衆を政治に従わせる事はできるが、政治を理解させる事は難しい。もしこの世の中に愚か者と智者が千人づついたならば、智者が愚か者の上に立って彼らを支配し、その考えに従わせるべきである」と。この考え方は孔子様の流儀であるけれども、実はこれは大きな間違いである。

英訳文

Article 1 – A person who doesn’t have the spirit of independence doesn’t take his country to heart.

Independence is the state of controlling one’s own body and not relying on others. A person who can judge what is good or bad by himself has the spirit of independence from others’ wisdom. A person who can earn his living has the spirit of independence from others’ money.

If the people don’t have these spirit of independence and try to just rely on others, all the people become dependent and nobody takes responsibility. This is as if nobody led a parade of blind people and it is utterly inconvenient.

Someone said, “You can make people follow you. But it is difficult to make people understand the reason. If there are a thousand fools and a thousand wise people, the wise people should rule and control the fools.” This is a Confucius’ way, however, this is utterly wrong as a matter of fact.

Translated by へいはちろう

「民はこれに由らしむべし、これを知らしむべからず」は 論語の泰伯第八の九 にある言葉でござるな。論語の現代的な解釈はともかく、儒学というのは士大夫階層による民衆支配を説いたものでござるから、朱子学全盛の江戸時代では福沢諭吉が例に挙げたような考え方が一般的でござった。

しかし以前も言った様に、江戸時代の民衆が欧米諸国のそれと比べて教養の面で必ずしも劣っていたとは言えないでござるな。学校制度はまだ整ってなかったけれども、文字を読んだり簡単な計算ができるくらいの教養は備えていたのでござる。

その代わり欧米諸国の民衆と比べて明らかに劣っていたのが「独立心」という事でござろう。戦国の時代にはそれこそ自ら武器を取って戦うほどの独立心を持っていた民衆も、幕府による統治が長く続くうちに支配される事に慣らされてしまった。国内的にはそれで治まるのだからそれで良いという事にもなるが、もしも他国の脅威が迫った時にそんな民衆が役に立つのかという福沢の問いがこの後続くでござる。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。

学問のすすめ 三編 段落二 国中の人民に独立の気力なきときは、一国独立の権義を伸ること能わず

学問のすすめの翻訳、三編 段落二でござる。

現代語訳

一身独立して一国独立するという事

 前項で述べているように、国と国との関係は平等であるが、国中の人々に独立の気概がなければ、独立国家としての権利を全うする事はできない。その要点は三つある。

英訳文

As I said in the previous section, every country is equal. But if its people don’t have the spirit of independence, a country cannot fulfill its rights. There are three points on this matter.

Translated by へいはちろう

掲載の都合上、今回の文は非常に短いでござるが、それでもとても深い示唆のある言葉でござるな。儒学を中心に据えたそれまでの日本の統治原理では、まるで父親の言う事をなんでも良く聞く子供のように、人民はお上のやることに疑念を抱いたり反抗したりしてはいけないものでござった。

外敵の恐れのない鎖国した日本ではそれでもなんとか上手くいっていたかも知れないが、西洋諸国の脅威が間近にせまる時代にそう言った幼い子供の様な人民がいざという時に役に立つのか、という福沢の問いがこの後に続くでござる。

国家が人民の権利を擁護すればこそ、人民も国家の独立を維持せんと力を尽くす。逆説的に国家がもし人民の権利を制限しようとするならば、それは国家の独立を危うくしているも同然という事ではないでござろうか。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。

学問のすすめ 三編 段落一 一身独立して一国独立す

学問のすすめの翻訳、三編 段落一でござる。

現代語訳

国は平等だという事

 およそ人間と呼ばれる者であれば、富める者も貧しい者も、強い者も弱い者も、人民も政府も、その権利において異なる所が無いという事は二編ですでに述べた。今、この事を広げて国家同士の間柄について述べてみよう。

国とは人間が集まってできたもので、日本国は日本人が集まってできたものである。英国は英国人が集まってできたものである。日本人も英国人も等しく天地の間に生きる人間であるからには、お互いにその権利を妨げて良いという道理は無い。一人が別の一人に対して害を加えて良いという道理が無いのであれば、二人が別の二人に対して害を加えて良いという道理も無い。これは百万人でも千万人でも同じ事で、道理が人数によって変わるという事は無い。

今、世界中を見渡してみると、文明開化を成し遂げて、文化も軍備も盛んで富強な国がある。また野蛮未開で、文武ともに不十分で貧弱な国もある。一般に言えば現在、ヨーロッパやアメリカの諸国は富強で、アジアやアフリカの諸国は貧弱である。貧富強弱の差は国の有様の違いであって、そもそも同じであるはずも無い。だからと言って、自分の国が富強である事を利用して貧弱な国に対して無理を押し通そうとするのは、例えるなら相撲取りがその腕力を使って病人の腕をへし折るようなものであり、国家の権利という観点から見れば許されない事である。

近くは我が日本国においても、今日の有様では西洋諸国の富や軍備に及ばない所があるけれども、一国の権利という観点ではほんの少しの違いも無い。道理に外れた無理難題を押し付けられるような事がもしあれば、世界中を敵に回しても恐れる事はない。初編の第三段落目でも言ったように、日本国中の人民が一人残らず命を懸けて、国家の威光を守るとはこの事を言うのである。

それだけではない。貧富強弱の差は天が与えたものではなく、その人の努力次第で変化するものであるから、今日の愚か者も明日には賢者となるように、過去の富強も現在の貧弱となる事もある。古今においてその例は少なくない。だから我が日本国の人々も今より学問を志し、その気力を確かにして、先ず一身の独立を目指し、その後に一国の富強を成し遂げるようにすれば、西洋人の力を恐れる事など何も無い。彼らのうち道理が通じる者とは交際し、道理の通じない者は追い払うまでである。一身独立して一国独立するとはこの事を言うのだ。

英訳文

Every country is equal.

All human beings, whether they are rich or poor, strong or weak, even the people and the government, have equal rights. I said so in the second chapter. Now I’m going to extend this and apply it to the relationship between countries.

A country consists of its people. Japan consists of Japanese people and England consists of English people. Both Japanese and English people live between the same heaven and earth, so they don’t have any reason to violate their rights each other. If one person must not harm another person, two people also must not harm other two people. This is the same even if the number is a million or a billion, and the reasons of things never change according to the number of people.

Now I look out over the world, some countries are civilized, strong and rich, others are uncivilized, weak and poor. In general, European and American countries are rich and strong, and Asian and African countries are poor and weak. These are only the state of countries and it is normal there are differences among countries. However, to take advantage of its strength to force weak countries is no different than that a strong sumo wrestler breaks weak ill person’s arm with his arm power. This is an unforgivable violation of countries’ rights.

Our Japan, is not as rich and strong as Western countries today. But it has the completely same rights as they have. If they try to force us unreasonably, we don’t have to be afraid of even all countries around the world. As I said in the third paragraph of the first chapter, all Japanese people should stand up for national prestige at the risk of our lives.

Moreover, the state of wealth, poverty, strength or weakness is not given from Heaven, and we can change it by our efforts. Like the fool today can be the wise tomorrow, rich and strong countries can be poor and weak in the future. There are many examples in the history. So from now on, we Japanese have to learn eagerly, have a strong will and be independent. And we don’t have to be afraid of Western countries at all. We can associate with reasonable countries and drive away unreasonable countries. This is what I say, “After each person becomes independent, a country can be independent.”

Translated by へいはちろう

独立不羈、あるいは独立自尊の精神は福沢諭吉が最も重んじたものの一つでござるな。福沢は当時の日本人に(あるいは当時のアジア人全般に)最も欠けているものがこの精神だと考えていたのでござる。

一応言っておくと、福沢が言うところの独立とは単純に経済的に独立しているという事だけでなく、精神的にも、特に物事の是非の判断において他人に依存しない事を意味しているでござる。簡単に言えば、江戸時代の民衆のようにお上の言う事に唯々諾々と従っているだけでは駄目だと言っている訳でござるな。

またそれと同時に、誰とも交際せず完全に孤立する事を独立と言っている訳でもないという事は、福沢が幕末の攘夷派を嫌悪していた事からも解るでござろう。独立と孤立はまったく意味の違う言葉でござる。また独立を成したものは別の者の独立を助けよ云々という言葉も後から出てくるので、別に助け合いの精神を否定しているわけではないという点にも注意が必要でござるな。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。

学問のすすめ 二編 段落六 その二 一国の暴政は必ずしも暴君暴吏の所為のみに非ず、その実は人民の無智を以て自から招く禍なり

学問のすすめの翻訳、二編 段落六 その二でござる。

現代語訳

それなのに無知無学にして道理を知らず、飲み食いと寝ること以外の芸を知らず、無学なくせに欲だけは深く、人を騙したり法の網を上手に逃れたりし、国法の何たるかを知らず、自らの義務の重さも解らず、子供は作るけれども教育を施す事を知らないという、いわゆる恥も法も知らない馬鹿者がいる。そんな輩の子孫が増えてしまっては国家の利益とならないばかりか、逆に国家の害となる可能性まである。

このような馬鹿者を取り扱う時には、とても道理を用いる事などできない。不本意ながらも力を用いて脅し、一時的な大害を防ぐより他に良い方法がない。そしてこれがこの世の中に暴力的な政府が存在する理由である。これは我が国の幕府だけの事ではなく、アジアの諸国も昔から同様である。だから一国の暴政は必ずしも暴君や悪い官吏のみの責任ではない。その実態は人民の無知が自ら招いた災いなのだ。

他人にそそのかされて暗殺を企てる者や、新しい法律を誤解して一揆を起こす者、強訴といって金持ちの家を襲い、酒を勝手に飲んだり金品を強奪したりする者がいる。その行いはとても人間の所業とは思えない。このような国家の賊を取り扱うには、お釈迦様でも孔子でも名案が無いに決まっている。そこでやむを得ず苛酷な政治を行う事となるのだ。

だから「人々がもし暴政を避けようと思ったら、ただちに学問を志し、自らの才能や人徳を高くして、政府と対等の立場に上る他ない」と言うのだ。これがつまり私が勧める学問の目的である。

英訳文

However, there are the people who are ignorant and illiterate, and don’t know what is right and wrong. They know only eating and sleeping. Nevertheless, they are so greedy that they cheat others and elude the law. They cannot understand the importance of the national law and their obligations. Although they have a lot of children, they don’t know how to educate them. They are idiots who don’t have any dignity and don’t know what are laws. If their children prosper, they will not benefit the country at all, on the contrary, it is possible that they will be harmful to the country.

When you treat such idiots, you cannot use reasons that they cannot understand. You have no choice but to threaten them with force and avoid the calamity temporarily. And this is the reason there are oppressive governments in the world. This is not only the former shogunate in this country, but also all the other Asian countries from old times. So the tyranny in one country is not only its tyrant and bureaucrats’ fault, in fact, it is a calamity that was caused by its ignorant people themselves.

There are people who attempt an assassination by instigation, people who misunderstand a new law and start a riot, and people who break into the rich’s house, drink liquors and steal money. There is almost no humanity in their deeds. When you treat such outlaws, even Buddha and Confucius must not have a good idea. So there is no choice but to rule them severely.

So they say, “If the people want to avoid a tyranny, they must learn immediately, enhance their abilities and virtue, and gain their position as high as their government.” This is the main purpose of learning, that I am encouraging.

Translated by へいはちろう

政治を、常に自分とは無関係な手の届かない存在が行うものと思っていた当時の人々の立場に立てば、少々手厳しいながらも目が覚めるような思いのする文章でござる。

しかしながら現代人的な視点で読むと、少々牧歌的というか、楽天的な印象も受けてしまうでござるな。例えばナチスドイツの様に、民衆が知恵を持ったからこそ民主主義を否定し独裁を選ぶという事もある。あるいは歴史上でいくどとなく行われた宗教弾圧の様に、人徳や善悪の水準とは別に価値観の相違のみによって少数派の人々が迫害される事も未だにあとを絶たないでござるな。

そういう事を踏まえて考えると、現代人の我々の方が福沢諭吉よりも多くの歴史的反省材料を持っているはずでござるから、その分だけより多くの事を慎重に考えなければならないのだという自戒の念が沸いてくる次第でござる。

学問のすすめの原文・現代語訳・英訳文をまとめて読みたい方は本サイトの 学問のすすめを英訳 をご覧くだされ。