Wikipedia「Samurai」をちょんまげ翻訳

  さて、今回もWikipediaから日本に関する項目を選びだして翻訳する「ちょんまげ翻訳のコーナーでござる、今回は「Samurai(侍)」について英語圏の方々がどの様な知識を持っているか検証してみたいでござるが・・・

Wikipedia Samurai

文章長えーーー!!!

こんなに訳してられるか!!!外人のクセにお侍に詳しすぎ!!(いや読みましたよ個人的には)

と言う事で逆に短すぎて恐縮でござるが、序文のみ訳させていただくでござる

Samurai (侍, Samurai or, more rarely, 士) was a term for the military nobility in pre-industrial Japan. The word ‘samurai’ is derived from the archaic Japanese verb ‘samorau’, changed to ‘saburau’ , meaning ‘to serve’; a samurai is the servant of a lord.

原文 2006年11月20日現在 Wikipedia 「Samurai」
「Samurai(侍または士)」とは産業革命または貨幣経済が根付く前の日本における軍事的特権階級を差す言葉で日本の古語「侍う(さむらう、さぶらう)((侍る、はべる))」から来ており、「主君に仕える者」と言う意味でござる。

和訳 Translated by へいはちろう

これはこれで短すぎでござるな・・・ぜひ原文の全文を読んでみてくだされ、面白いでござるよ。

Wikipedia「Chonmage」をちょんまげ翻訳

  タイトルが意味不明でござるが、昨日から始めた「ちょんまげ翻訳」の題材として何かいいものは無いかと英語のサイトをふらふらしてて思いついたのが本家英語版のWikipediaの日本と関連性の高い項目を翻訳すると言う事でござる。海外の方々が日本をどう見てるか解るかも?でござるな

記念すべき第1回はやはり「Chonmage」しか無いでござろう!!

The chonmage (丁髷, ちょんまげ) is a form of Japanese traditional haircut worn by men. It is most commonly associated with the Edo Period and samurai, and in recent times with sumo wrestlers.

A traditional Edo-era chonmage featured a shaved pate. The remaining hair, which was long, was oiled and tied into a small ponytail which was folded onto the top of the head in the characteristic topknot.

In modern times, the only remaining wearers of the chonmage are sumo wrestlers. This style of chonmage is slightly different, in that the pate is no longer shaved, although the hair may be thinned in this region to allow the topknot to sit more neatly.

Sumo wrestlers with sekitori status are allowed, on certain occasions, to wear their hair in a more elaborate form of topknot called an oicho or ginkgo leaf style, where the ends of the topknot are splayed out to form a semicircle. Given the uniqueness of the style in modern Japan, the Sumo Association employs specialist hairdressers called tokoyama to cut and prepare sumo wrestlers’ hair.

原文2006年11月19日現在 Wikipedia 「Chonmage」

「ちょんまげ(丁髷)」とは日本人男性の伝統的髪型の一つで古くは江戸時代の侍、現代においては関取の髪型とされているでござる。

伝統的な江戸時代の「ちょんまげ」は剃り上げられた頭頂部に特徴があり、残された部分の毛髪は油をつけ小さなポニーテールの様な状態にし、頭頂部に向かって折り上げられる形で固定されると言う実に個性的なモノでござる

現代において唯一「ちょんまげ」を結っているのが関取でござるが、彼らの「ちょんまげ」スタイルは若干違っていて、頭頂部は剃り上げられずに髷の部分が安定する様にボリュームを抑えるのみでござる。

関取たちはある一定の条件下において、より念入りに仕上げられた「大銀杏」と呼ばれる髷の先が半円形に広げられた髪型にする事が許されるのでござる

この「ちょんまげ」は現代日本においては非常に稀なものなので相撲協会は「床山」と呼ばれる専門の理髪師を関取の「ちょんまげ」を結わせるために雇っているのでござる。

和訳 Translated by へいはちろう

とまぁ、こんなもんでござるかな・・・拙者の訳もいい加減でござるが向こうの人の知識も少し間違ってるでござるな、いやいや外国の方の知識としては十分でござるかな?

ちょんまげ翻訳を始める前に

※今回は英文を載せません、このカテゴリは英文を日本語訳するカテゴリでござる

「ちょんまげ翻訳」って何?と思われるでござろうが、拙者の英語修行の一環として原文のある英文を日本語訳してみようと言うカテゴリでござる。ただ日本語訳しただけではつまらないのでどうせなら「~ござる」とか言う風に武士っぽく、侍っぽく、また内容にも戦国~江戸時代っぽい修正を加えつつ訳してみようかと思うのでござる

そして記念すべき第1回をどうするか考えた時に最初に浮かんだのがキング牧師とリンカーンでござった(ベタでござるな)。

そしてキング牧師の演説をWEBで見つけてしみじみ聞いてみると・・・
良い演説だ!(あたり前でござるな)

そして長えーーー!!

普通に感動してしまったでござる。と言う訳で今回は翻訳なし!と言うかみなさんにも一度聞いてもらいたいでござる。

キング牧師の演説

上のリンクにキング牧師の演説の全文と音声があるので興味のある人は聞いて見て欲しいでござるな。

次回からはちゃんと翻訳も載せるでござるよ

お手紙 from abroad

※英文は下にあります、日本文と微妙に変えてあるので比べてみてくだされ

そんなに海外へ行った事は無いのでござるが、拙者は海外に行くと必ず友人と家族と自分自身に絵葉書を送ることにしてるのでござる

風光明媚な写真の絵葉書とわけのわからない切手と消印、それだけで立派なお土産変わりとなるものでござる、普通に暮らしてて海外から手紙が届くなんてことはまず無いでござるからな。エアメールを受け取る、なんてことだけでなんか嬉しい気分になるものでござる。

みなさんも海外に出かけた時は現地の郵便局にふらっと立ち寄って友人等に手紙を出してみてはいかかがでござろうか?

When I travel abroad , I send postcards to my friends , parents and myself . Its a good present for friends to send a letter from abroad.
It is not an ordinary thing to receive a letter from abroad in Japan.

To change the subject . when I travel India . I went to the postoffice to send a letter to my friends . At the very time . I was stolen my bag !

What an idiot I am ! Allow me warn you plz, Please be careful when you travel abroad….

ワイヤレスキーボードを買ったでござる

※英文は下にあります、日本文と微妙に変えてあるので比べてみてくだされ

つい先日の話になるでござるが、ネットでワイヤレスキーボードを買ったでござる。確かにワイヤレスになって配線に振り回されるストレスから解放されたんでござるが、以前のキーボードとキーの距離感が微妙に違ってすごくタイプしにくい!

拙者は「えいご漬け」でブラインドタッチをマスターしたんでござるが、このキーボードを買っていらいミスタイプが格段に増えてものすごくイライラしてるでござる!

まぁ慣れの問題なんでござろうけどな・・・安いの買ったからかな・・・

ちなみにマウスの方は大分前からロジクールのレーザーワイヤレスマウス(結構お高いイイヤツ☆)で、これはもう抜群にお気に入りでござる。

I bought a wireless keyboard on the Net recently. I am free from wired stress but still not used to typing with new key board.
I’ve got too much mistyping now! What a cheap one!
By the way. Logitech is named Logicool in Japan.

Why does Logitech change its name ?

Are there any body know why? Please teach me.