孔子の論語 雍也第六の十四 行くに径に由らず、公事に非ざれば未だ嘗て偃の室に至らざるなり

孔子の論語の翻訳134回目、雍也第六の十四でござる。

漢文
子游爲武城宰、子曰、女得人焉耳乎、曰、有澹薹滅明者、行不由徑、非公事、未嘗至於偃之室也。

書き下し文
子游(しゆう)、武城(ぶじょう)の宰(さい)たり。子曰わく、女(なんじ)、人を得たりや。曰わく、澹台滅明(たんだいめつめい)なる者あり、行くに径(こみち)に由(よ)らず、公事(こうじ)に非(あら)ざれば未(いまだ)だ嘗(かつ)て偃(えん)の室(しつ)に至(いた)らざるなり。

英訳文
Zi You became a magistrate of Wu Cheng. Confucius asked Zi You, “Did you find any good person?” Zi You replied, “There is a person called ‘Dan Tai Mie Ming’. He never goes through byways when he walks. He never comes to my office without official duties.”

現代語訳
子游(しゆう)が武城(ぶじょう)の街の長官になりました。孔子が子游に、
「誰か良い人物は見つかったかね?」
と尋ねられ、子游は、
「澹台滅明(たんだいめつめい)という者がおります。道を歩くのに脇道に入って楽をしようとせず。公の用事以外で私の部屋を訪れる事はありません。」
と答えました。

Translated by へいはちろう

子游(しゆう:孔門十哲の一人、姓は言、名は偃、字は子游。文学(学問)に優れていた。)

澹台滅明(たんだいめつめい:孔子の弟子の一人。姓は澹台、名は滅明、字は子羽。 容貌ははなはだ醜く、孔子に師事しようとしたとき、孔子は彼を愚鈍で才能に乏しいものと思った。しかし学問を始めてからは地道に学び、 後に弟子300人を従え、南方に遊んで長江にいたり、名が諸侯の間に伝わるまでになる。孔子は「私は言論で人を判断して、実行の伴わない宰予を買いかぶり、容貌で人を判断して、醜い子羽を見誤った」と述懐している。)

清廉な人物でござるな。脇道を歩かないとは、ずるをしない事の比喩表現で、公務以外で部屋に訪れないとは、上役に媚びて自己の利益を求めないという事でござる。

中国の故事逸話集である蒙求にこの澹台滅明が登場する「澹台毀璧(たんだいきへき)」という逸話があるのでそれを紹介させていただくでござる。

澹台滅明が千金の価値のある玉璧を持って黄河を渡ろうとしたところ、河伯(黄河の神)がそれをよこせと大波を起こし、二匹の竜に澹台滅明の船を挟ませた。澹台滅明はいくら黄河の神でもけしからんと思い、二匹の竜を剣で斬り殺して無事に黄河を渡りきったが、考え直して玉壁を黄河の神に捧げようと川に投げ入れた。しかし黄河の神は怒ってその玉壁を澹台滅明に投げ返す。澹台滅明も意地になって黄河に玉壁を投げ入れ、黄河の神はまた投げ返す。それを三回繰り返した後、それならばと澹台滅明は玉壁を打ち壊して黄河を去った。

雍也第六の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 雍也第六を英訳を見て下され。