老子 第七十一章 知りて知らずとするは上、知らずして知るとするは病なり

老子の翻訳、第七十一章でござる。

原文
知不知上、不知知病。夫唯病病、是以不病。聖人不病、以其病病、是以不病。

書き下し文
知りて知らずとするは上、知らずして知るとするは病(へい)なり。それ唯(た)だ病を病とす、ここを以(も)って病(へい)あらず。聖人は病あらず、その病を病とするを以って、ここを以って病あらず。

英訳文
It is the best to consider that you still don’t know though you know enough. It is human’s fault that they consider that they know enough though they still don’t know. If you notice your fault, you can correct it. So the saint who knows “the way” admits his faults and corrects them. Then he has no fault.

現代語訳
自分がよく理解していてもまだよく解っていないと考えるのが最善であり、よく解っていないことを解ったつもりになってしまうのが人間の欠点である。そもそも自分の欠点を欠点として自覚するから、それを改善することもできる。このように「道」を知った聖人は、自分の欠点を欠点と素直に認めて改善しているからこそ、欠点の無い聖人でいられるのだ。

Translated by へいはちろう

論語 為政第二の十七で孔子は、「知っていることを知っているとし、知らないことを知らないとせよ」とおっしゃっているが、老子の場合は知っていることでも知らないとするのでござるな。解釈はいろいろあれど孔子のお言葉は他人に対して知ったかぶりをするなという様な意味でござるが、老子の場合は自分に対しても「何でも知っている」と思い込みたがる人間の心理を指摘しているのでござろう。

そもそも人間の知識や理解というものは「知っている」と「知らない」の二元論で語れるものではなく、「なんとなく解る」程度の知識の方が圧倒的に多いでござろう。しかし拙者を含め人間はその「なんとなく解る」をいつのまにか「よく知っている」と思い込みがちでござる。だから常にそういう人間の心理が持つ欠点を自覚し、自分が知っていると思っていることでもまだ知らないと考える方が良いとおっしゃっているのだと拙者は考える次第でござる。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。