ちょんまげ翻訳 和英」カテゴリーアーカイブ

孔子の論語 衛霊公第十五の六 言、忠信、行、篤敬なれば、蛮貊の邦と雖も行なわれん

孔子の論語の翻訳395回目、衛霊公第十五の六でござる。

漢文
子張問行、子曰、言忠信、行篤敬、雖蠻貊之邦行矣、言不忠信、行不篤敬、雖州里行乎哉、立則見其参於前也、在輿則見其倚於衡也、夫然後行也、子張書諸紳。

書き下し文
子張(しちょう)、行なわれんことを問う。子曰わく、言(げん)、忠信(ちゅうしん)、行(こう)、篤敬(とくけい)なれば、蛮貊(ばんぱく)の邦(くに)と雖(いえど)も行なわれん。言、忠信ならず、行、篤敬ならざれば、州里(しゅうり)と雖も行なわれんや。立ちては則(すなわ)ち其の前に参(さん)するを見、輿(くるま)に在(あ)りては則ち其の衡(こう)に倚(よ)るを見る。夫 (そ)れ然(しか)る後に行なわれん。子張、諸(こ)れを紳(しん)に書す。

英訳文
Zi Zhang asked how to direct the people. Confucius replied, “If you speak faithfully and act sincerely, even barbarous people will follow your directions. If you don’t speak faithfully and act sincerely, even people at your hometown won’t follow your directions. Behave like a gentleman even when you walk and when you are riding on a carriage, and people will follow your directions.” Zi Zhang wrote this down on his belt at once.

現代語訳
子張(しちょう)が人々に指示を実行してもらうにはどうしたらよいか尋ねました。
孔子は、
「日頃の言葉に誠実さがあり、行いに真心があれば、野蛮な国の人々でさえ指示に従うだろう。しかし言葉に誠実さがなく、行いに真心がなければ、故郷の人々でさえ指示に従ってはくれまい。歩く時にも馬車に乗る時にも油断せずに正しく振舞う事ができてはじめて、人々は指示に従うようになるのだ。」
と答えられました。子張はこの言葉を忘れまいと、ただちに自分の帯に書き留めました。

Translated by へいはちろう

子張(しちょう:姓は顓孫、名は師、字は子張。詳細は公冶長第五の十九に。)

孔子のお言葉もさることながら、子張の向学心もなかなかでござるな。常に紙とペンを持ち歩いて何かあればすぐにメモを取るくらいの気持ちは持っていたいものでござる。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の五 無為にして治まる者は其れ舜なるか

孔子の論語の翻訳394回目、衛霊公第十五の五でござる。

漢文
子曰、無爲而治者、其舜也與、夫何爲哉、恭己正南面而已矣。

書き下し文
子曰わく、無為(むい)にして治まる者は其れ舜(しゅん)なるか。夫(そ)れ何をか為さんや。己を恭々(うやうや)しくして正しく南面(なんめん)するのみ。

英訳文
Confucius said, “Emperor Shun could rule the world with doing nothing. What did he do? He just reigned respectfully and majestically.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「自らは何もせずに天下を治める事ができたのは舜(しゅん)だけだな。いったい何をなされただろうか? 恭しい態度でありながら君主として堂々として統治されたのみだ。」

Translated by へいはちろう

(しゅん:中国の伝説上の聖帝、詳細は八佾第三の二十五に。)

「南面する」とは宮殿の北側に座って南側に居並ぶ家臣たちに向かう事から、君主として君臨するという意味でござる。

今回の文章は、老子の十七章と共通する部分があるように感じられるでござるな。孔子も舜のように自らは家臣の手本として存在し、事業は有能な家臣たちに任せるような聖帝を理想としていたのでござろう。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の四 徳を知る者は鮮なし

孔子の論語の翻訳393回目、衛霊公第十五の四でござる。

漢文
子曰、由、知徳者鮮矣。

書き下し文
子曰わく、由(ゆう)よ、徳を知る者は鮮(すく)なし。

英訳文
Confucius said, “Zi Lu, there are few people who understand virtue.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「子路よ、本当の意味で徳というものを理解している者は少ないものだ。」

Translated by へいはちろう

子路(しろ:季路とも言う。姓は仲、名は由、字は子路。詳細は公冶長第五の七に。)

「徳」という文字の本来の意味は以下の通りでござる。
「直(なお)き心で行う (行=彳)+(直+心=悳)=徳」

しかし儒学では「德者得也 徳は得なり – 礼記 楽記」とあるように、学問などによって身につけた美徳を徳と呼ぶようになり、現在ではこちらの意味の方が一般的でござるな。

このような儒学の姿勢に対する反論が老子の第三十八章にあるのでそちらも見てみると良いでござるよ。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の三 予れは一以てこれを貫く

孔子の論語の翻訳392回目、衛霊公第十五の三でござる。

漢文
子曰、賜也、女以予爲多學而識之者與、對曰然、非與、曰、非也、予一以貫之。

書き下し文
子曰わく、賜(し)や、女(なんじ)予(わ)れを以(もっ)て多く学びてこれを識(し)る者と為すか。対(こた)えて曰わく、然(しか)り、非(ひ)なるか。曰わく、非なり。予(わ)れは一以てこれを貫く。

英訳文
Confucius said, “Zi Gong, do you think that I learned many things and understand them?” Zi Gong replied, “Yes, I do. Is there something wrong?” Confucius said, “Yes. I just give importance to keep only one thing.”

現代語訳
孔子がおっしゃいました、
「子貢(しこう)よ、お前は私が多くを学んでそれらすべてを理解しているとでも思っているのか?」
子貢が、
「はい、思っております。違うのですか?」
と答えると、孔子は、
「違う。私はただ一つの事を貫いているだけなのだ。」
とおっしゃいました。

Translated by へいはちろう

子貢(しこう:姓は端木、名は賜、字は子貢。詳細は公冶長第五の九に。)

里仁第四の十五では曾子が「先生の人生は真心を貫くことにある。」と言っているでござるな。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。

孔子の論語 衛霊公第十五の二 君子固より窮す、小人窮すれば斯こに濫る

孔子の論語の翻訳391回目、衛霊公第十五の二でござる。

漢文
在陳絶糧、從者病莫能興、子路慍見曰、君子亦有窮乎、子曰、君子固窮、小人窮斯濫矣。

書き下し文
陳(ちん)に在(いま)して糧(りょう)を絶つ。従者病みて能く興(た)つこと莫(な)し。子路(しろ)慍(いか)って見(みま)えて曰わく、君子も亦(また)窮(きゅう)すること有るか。子曰わく、君子固(もと)より窮す。小人窮すれば斯(こ)こに濫(みだ)る。

英訳文
Foods ran short at Chen. Attendants could not stand up by hunger. Zi Lu who was angry met Confucius and asked, “Can a gentleman get involved in trouble?” Confucius replied, “Of course, a gentleman can get involved in trouble. But a worthless man will be upset when he is in trouble.”

現代語訳
孔子一行が陳を通りかかった時に食糧がなくなってしまった。お供の者たちは飢えから立ち上がることもできなくなり、子路(しろ)が憤慨しながら孔子の前に来て尋ねました、
「人格者でも困窮する事がありますか!?」
孔子は、
「もちろん人格者であろうと困窮する、しかしつまらない人間と違うのは困窮しても取り乱さないところだ。」
と答えられました。

Translated by へいはちろう

子路(しろ:季路とも言う。姓は仲、名は由、字は子路。詳細は公冶長第五の七に。)

孔子の言葉を聞いた後の子路の表情が目に浮かぶようでござるな。絶句して何も言えなくなったでござろう。子路らしいと言えば子路らしくてほほえましいのでござるが。

衛霊公第十五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 衛霊公第十五を英訳を見て下され。