Wikipedia「Shinto」をちょんまげ翻訳

さて、久々のちょんまげ翻訳のお題は「神道」でござる。

年始に初詣に行った御仁は多かろうと推測されるでござるが、「神道」とはどういうものか理解しているでござるか?

信仰としてはともかく文化としての「神道」は海外の方に聞かれたとき、簡単に説明できるようにしたいでござるな。

それじゃあWikipediaで紹介されている「Shinto」の項目の序文を翻訳してみたいと思うでござる。

Wikipedia 「Shinto」

Shinto(神道) is the native religion of Japan and was once its state religion. It involves the worship of kami (神), gods. Some kami are local and can be regarded as the spiritual being/spirit or genius of a particular place, but other ones represent major natural objects and processes: for example, Amaterasu, the Sun goddess, or Mount Fuji. Shinto is an animistic belief system. The word Shinto was created by combining two kanji: “神” (shin), meaning gods or spirits (when read alone, it is pronounced “kami”), and “道” (tō), meaning a philosophical way or path (originally from the Chinese character Tao). As such, Shinto is commonly translated as “the Way of the Gods”.

After World War II, Shinto lost its status as the state religion of Japan; some Shinto practices and teachings, once given a great deal of prominence during the war, are no longer taught or practiced today, and others exist today as commonplace activities such as omikuji (a form of fortune-telling) and Japanese New Year that few give religious connotations. Important national ceremonies such as coronations and royal marriages are conducted at the Three Palace Sanctuaries in Tokyo, and many Japanese still travel at least once in their lives to the Grand Shrine of Ise in Mie Prefecture.
原文 2007年1月17日現在 Wikipedia 「Shinto」

「Shinto(神道)」とは日本独自の宗教でかつては国教だったこともあるでござる。

神道は土着の神々や史上に功績を残した人物または自然界にある象徴的事象、例えば「Amaterasu(天照大神、太陽の女神)」や「Mt.Fuji(富士山・※浅間神社)」等への崇拝が基になっているでござる。

「神道」と言う名称は日本語では神々や精神的事象を指す”神”の字と、哲学的方法論の意味を持つ”道”の2つの文字で表され、しばしば「The Way of the Gods(神々の道)」と訳されるでござる。

第2次大戦後、国教としての立場を失ったことから戦時中に突出して熱心に行われていた慣習や教義は現在ではあまり行われることがなくなり、反対に「おみくじ(占いの一種)」や「初詣(ほぼ宗教的側面の無い)」と言ったような信仰が残ることとなったのでござる。

ただし現在でも重要な国家行事、即位式(即位の礼)や皇族の結婚式などは東京(※皇居)の「宮中三殿」で行われるでござる。

また多くの日本人が今でも人生に一度は三重県の「伊勢神宮」に伊勢参りに行くでござる。

和訳 Translated by へいはちろう

いやはや、今回の翻訳はかなりツライものがあったでござるな。特に微妙な表現とかは悩みに悩んだ末、あきらめちゃったでござる。一神教文化の英語圏の方が原文を書いてるとしたらさぞかし表現に悩んだでござろうな。

いや、ここまで理解して下さって有難い限りでござる。
英文の読める方は全文を読んで見てくだされ。英文はちょっと・・・と言う方は日本のウィキペディアを読んでみると良いでござる。

ウィキペディア 「神道」

そもそも「神道」などと言うと若干とっつき難いでござるが、初詣に行く神社や近所の夏祭りや秋祭りなどで担ぐ神輿に乗ってる神様の縁起(由来)は知っていてもいいんじゃないかと拙者は思うでござる。

最近は縁起に全然関係ないのに無理やり「縁結び」や「学業」にご利益がある事にしちゃってる神社も結構あるでござるからな。