孔子の論語の翻訳192回目、泰伯第八の五でござる。
漢文
曾子曰、以能問於不能、以多問於寡、有若無、實若虚、犯而不校、昔者吾友嘗從事於斯矣。
書き下し文
曾子(そうし)曰わく、能(のう)を以て不能に問い、多きを以て寡(すく)なきに問い、有れども無きが若(ごと)く、実(み)つれども虚(むな)しきが若く、犯されて校(むく)いず。昔者(むかし)、吾が友、嘗(かつ)て斯(ここ)に従事(じゅうじ)せり。
英訳文
Zeng Zi said, “I had a friend. He took lessons by talentless people even though he had a talent. He took lessons by ignorant people even though he had a wide knowledge. He behaved humbly even though he had a lot of virtue. He never revenged for damage.”
現代語訳
曾子(そうし)がおっしゃいました、
「才能がありながら非才の人々にも教えを乞い、博識でありながら無知な人々にも教えを乞い、多くの美徳を持ちながら自分はまだ至らぬと謙虚に振舞い、他者から被害を受けても仕返しなどしない。そういう友達がかって私には居た。」
Translated by へいはちろう
曾子(Zeng Zi, 姓は曾、名は参、字は子與。詳細は里仁第四の十五に。)
この友人は顔回(がんかい)を指すと言われているでござる。謙虚さと向学心の高さがまさに顔回のイメージにぴったりなので反論の余地が無いでござるな。
「実るほど、頭(こうべ)の垂れる、稲穂かな」
という言葉があるのでござるが、ぜひともこういう人物になりたいものでござる。
泰伯第八の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 泰伯第八を英訳を見て下され。