孔子の論語 述而第七の十 暴虎馮河して死して悔いなき者は、吾与にせざるなり

孔子の論語の翻訳160回目、述而第七の十でござる。

漢文
子謂顔淵曰、用之則行、舎之則藏、唯我與爾有是夫、子路曰、子行三軍、則誰與、子曰、暴虎馮河、死而無悔者、吾不與也、必也臨事而懼、好謀而成者也。

書き下し文
子、顔淵(がんえん)に謂(い)いて曰わく、これを用うれば則(すなわ)ち行い、これを舎(す)つれば則ち蔵(かく)る。唯だ我と爾(なんじ)と是(これ)あるかな。子路(しろ)が曰わく、子、三軍 を行なわば、則ち誰れと与(とも)にせん。子の曰わく、暴虎馮河(ぼうこひょうが)して死して悔いなき者は、吾与にせざるなり。必ずや事に臨(のぞ)み て懼(おそ)れ、謀(ぼう)を好みて成さん者なり。

英訳文
Confucius said to Yan Yuan, “Only you and I can, both do our best when we are given important positions and stay indoors as hermits when we are not given important positions.” Zi Lu asked, “If you command corps, who will you appoint as an adjutant?” Confucius replied, “A daredevil, who grapple with a tiger or swim across the Hwang Ho, I never appoint him as an adjutant. I will appoint a careful person who accomplish matters deliberately.”

現代語訳
孔子が顔淵(がんえん)におっしゃいました、
「重く用いられれば全力を尽くし、用いられなければ隠者として引き篭もる。この様な生き方ができるのはお前と私くらいなものだろう。」
すると子路(しろ)が、
「もし先生が大軍を率いられるとしたら、誰を副官として任命なさいますか?」
と尋ねて、孔子は、
「虎と格闘したり黄河を泳いで渡る様な向こう見ずは任命しないな。計画的に事を成す慎重な人物を任命するだろう。」
と答えられました。

Translated by へいはちろう

顔淵(がんえん:孔門十哲の一人。詳細は公冶長第五の九に。)

子路(しろ:孔門十哲の一人。詳細は公冶長第五の七に。)

子路らしいやきもちでござるな。妙に人間らしいところがある子路は人々に愛される人気のある弟子の一人でござるが、侠者(きょうしゃ:やくざみたいなもの)出身の子路は腕っ節に自信があり、またよく孔子のお供を務めたので生死にかかわる様な時には自分を側におくだろうと期待したのでござる。

そして孔子は腕自慢の無鉄砲者は連れて行かんと暗に子路の慢心をたしなめるのでござるが、兵法としては子路を副官として連れていくのはあながち間違いではござらん。もちろん孔子に兵法の心得があったとは思えないので兵法に通じた慎重な副官を連れて行くという選択肢もあるにはあるのでござるが、いくら見事な作戦を立案しても兵士がそれに従わなければ戦に勝つ事は出来ないのは自明の理でござるな。そして当時の軍隊というのは戦時に徴集される兵士がほとんどで、戦に負けそうな雰囲気になればすぐに逃げ出してしまうのが常でござった。つまり兵士たちに「この人の軍であれば勝てる」と思わせる事が、軍を率いる人間の最も大事な仕事で、知略や作戦を云々するのはその後の話でござる。その点において子路はいかにも将軍的なキャラクターと素朴な人柄で孔子の弟子の中では随一の将帥の才を備えていたといえるでござろう。

もっとずばっと言ってしまうと、孔子に将帥としての器量があれば子路でなく兵法に通じたものを副官としても良いのでござる。だが残念ながらいかに孔子といえど万能ではなく、またその必要も無いのでござるが、孔子のために下級兵士たちが命を投げ出して戦うとは思えないでござるな。

漢の高祖劉邦の家臣で国士無双(こくしむそう)と謳われた名将中の名将、韓信(かんしん)は劉邦を評してこう言っているでござる。

「私は百万の兵を率いることが出来ますが、陛下は十万の兵がせいぜいといったところでしょう。しかし陛下は将を率いる将の将です、これは陛下の天性であって誰にでも真似できることではありません。」

どんなことでも人の上に立ち、人を率いて導くことは簡単なことではござらん。孔子の器は軍を率いるものではなく、世の万民を導くもので、孔子自身もそのつもりでおられたでござろう。

述而第七の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 述而第七を英訳を見て下され。