孔子の論語 八佾第三の十五 子、大廟に入りて、事ごとに問う

孔子の論語の翻訳55回目、八佾第三の十五でござる。

漢文
子入大廟、毎事問、或曰、孰謂聚陬人之知禮乎、入大廟、毎事問、子聞之曰、是禮也。

書き下し文
子、大廟に入りて、事ごとに問う。或るひと曰わく、孰(たれ)か陬(すう)人の子(こ)を礼を知ると謂うや、大廟に入りて、事ごとに問う。子これを聞きて曰わく、是(これ)礼なり。

英訳文
When Confucius played host of the rite in Zhougong Dan’s mausoleum, Confucius asked each detail of manners. Someone said, “Who says he knows about manners well?” Confucius heard this and said, “It is a right manner to ask elders about manners.”

現代語訳
孔子が周公旦の廟(周公旦を祭った建物)で祭事の責任者を務めた時、儀式について事細かく先輩に尋ねて行った。ある人がそれを見て、「いったい誰があの出自の卑しい人間が礼に詳しいというのだ。」と孔子を揶揄した。孔子はそれを聞いて、
「(作法に間違いが無いようにし、そして先輩の顔も立てる、)これこそ正しい礼の作法というものだ。」
とおっしゃいました。

Translated by へいはちろう

周公旦(しゅうこうたん:姓は姫、名は旦。魯国の開祖、周の武王の弟、武王を政治的に補佐して周建国及び建国後の安定に功績が大きく、「周礼」・「儀礼」を著し礼学の祖とも言われる、孔子が最も尊敬した人物の一人。)

(すう:魯国昌平郷陬邑、孔子の出身地、孔子の父親の叔梁紇(しゅくりょうこつ)はこの地の役人をしていた)

今回の主題は「礼とは知識として知っている事よりも、礼法に違わず行う方が重要である。」ということでござるな。 祭事の礼法にも違わず、先輩を立てて常の礼法にも違わず、という孔子のエピソードでござる。

「本当に知らなかったのでは?」という発想は無しの方向でお願いするでござる。

八佾第三の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの孔子の論語 八佾第三を英訳を見て下され。