老子 第四十一章 道は隠れて名なし

老子の翻訳、第四十一章でござる。

原文
上士聞道、勤而行之。中士聞道、若存若亡。下士聞道、大笑之。不笑不足以爲道。故建言有之。明道若昧、進道若退、夷道若纇。上徳若谷、廣徳若不足、建徳若偸。質眞若渝、大白若辱、大方無隅。大器晩成、大音希聲、大象無形。道隱無名。夫唯道、善貸且善成。

書き下し文
上士は道を聞きては、勤めてこれを行なう。中士は道を聞きては、存(あ)るが若(ごと)く亡(な)きが若し。下士は道を聞きては、大いにこれを笑う。笑わざれば以(も)って道と為(な)すに足らず。故に建言(けんげん)にこれあり。明道は昧(くら)きが若く、進道は退くが若く、夷道(いどう)は纇(らい)なるが若し。上徳は谷の若く、広徳は足らざるが若く、建徳は偸(おこた)るが若し。質真(しつしん)は渝(かわ)るが若く、大白(たいはく)は辱(じょく)なるが若く、大方(たいほう)は隅(かど)無し。大器は晩成し、大音(たいおん)は希声、大象(たいしょう)は形無し。道は隠れて名なし。それただ道は、善く貸し且(か)つ善く成す。

英訳文
A superior person tries to practice “the way”. A normal person doubts of “the way”. A inferior person laughs at “the way”. If a inferior person does not laugh at, it is not qualified as “the way”. They say, “A light road looks dim. A forward road looks going backward. A flat road looks uneven. A superior virtue looks like a low valley. A broad virtue looks not enough. A firm virtue looks lazy. A pure thing changes flexibly. A whiter thing looks blacker. A great square has no corner. A great vessel matures late. A great sound is hard to hear. A great figure has no form.” So “the way” is hiding behind things that we can see and we cannot name it by nature. But still “the way” gives power to all things and lets them be.

現代語訳
優れた人間が「道」の事を聞くと、努力してそれを実行しようとする。普通の人間が「道」の事を聞くと半信半疑である。くだらない人間が「道」の事を聞くと馬鹿らしいと笑う。そうやってくだらない人間に笑われるくらいでなければ「道」とは言えないものだ。こんな言葉がある、「はっきりと明るい道は薄暗く見える。しっかりと前進する道は後退するかのようである。ほんとうに平坦な道はちょっとした起伏を大きく感じる。高い徳のありさまは低い谷川のようである。広く行き渡る徳は物足りなく感じる。確固とした徳はだらけきっているように見える。純粋なものほど柔軟に変化する。真っ白な物ほど黒く見える。大いなる四角には角が無く、大いなる器は完成が遅い。大いなる音は聞き取りづらく、大いなる形には明確な形が無い。」つまり「道」とは目に見える事象の裏側に隠れているもので、もともと名づけようがないものなのだ。しかしそれでも「道」は万物に力を貸し与え、万物の存在を完成させている。

Translated by へいはちろう

今回の章はとても残念な章でござるな。「道」とは目に見える事象の裏側に隠された物事の本質を見抜くことだと、これほどはっきりと説明されているのに、それを理解できない人を”下士”と言ってしまっているのが拙者にはとても残念でならないのでござる。

自分の主張する考えを理解できない人物を愚か者と決め付ける思想は古今東西において後を絶たない。しかし老子の思想は物事の相対性に着目して、柔軟な思考から固定された観念を超えた発想を生み出すのが真骨頂のはず。それなのに「道」を理解できないというだけで”下士”とは、老子自身のお言葉とはとても思えない。第三十八章に「上徳は徳とせず、ここを以って徳あり。」とあるとおり、むしろ特に意識せずに「道」に沿った生き方をする人物こそが理想ではないかと思う次第でござる。「道」を理解できるかどうかなどは、そもそも問題ではないはずでござる。

この章は老子の思想を解りやすい形で説明しながらも、頭での理解という老子の思想を見誤った結果を招きやすい章でござるな。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。