老子 第五十三章 大道は甚だ夷らかなるも、而も民は径を好む

老子の翻訳、第五十三章でござる。

原文
使我介然有知、行於大道、唯施是畏。大道甚夷、而民好徑。朝甚除、田甚蕪、倉甚虚。服文綵、帶利劔、厭飮食、財貨有餘。是謂盗夸。非道也哉。

書き下し文
我をして介然(かいぜん)として知有らしめば、大道(たいどう)を行くに、ただ施(ななめ)なるをこれ畏(おそ)れん。大道は甚(はなは)だ夷(たい)らかなるも、而(しか)も民は径(こみち)を好む。朝(ちょう)は甚だ除(きよ)められ、田は甚だ蕪(あ)れ、倉は甚だ虚(むな)しきに、文綵(ぶんさい)を服(ふく)し、利剣(りけん)を帯び、飲食に厭(あ)き、財貨は余り有り。これを盗(とう)の夸(おご)りと謂(い)う。道に非(あら)ざるかな。

英訳文
If I had any unnecessary knowledge, I would be afraid of stepping into byways. The great way of life is very even, but people like to go on byways. Though the Court is tidy, fields of crops are ruined. And the national treasury is empty. But some people wear gorgeous clothes and a sharp sword. They eat their fill and have many treasures. Their deeds are the same as robbers. They are going against “the way”.

現代語訳
もし私に少しでも余計な知識があったとしたら、大きな道を歩く時にその知識にひかれて脇道にそれる事を恐れるだろう。この人生の大きな道はとても平坦で歩きやすいのに、世の人々は少しでも近道をしようと脇道に入って自ら苦難の道を行く。朝廷は整然と掃き清められているのに、田畑は荒れるにまかせていて、米倉には少しも備蓄が無い。それなのにきらびやかな衣装を身にまとい、するどい剣を腰に帯びて、たらふく飲食して、有り余る財産を持っている輩が居る。こういう輩はいかに外見を貴く装っていても本質的に盗賊と変わりはしない。彼らは「道」から外れている。

Translated by へいはちろう

「大道は甚だ夷らかなるも、而も民は径を好む。」は、老子道徳経で拙者が最も好きな言葉の一つでござる。好きというより戒めでござるが。

人は誰しも幸福になりたいと思うものでござる。しかしその思いが強ければ強いほど、楽をしようと近道をしようとしたり、もっと大きな幸福があると思って脇道にそれたりしがちなものでござるな。しかもこの道には余計な知識を与えて人々を迷わそうとする輩が大勢いる。

汗だくになって茨をかきわけて進み、全身はキズだらけ、共に歩く友人も居らず、自分が今どこを歩いているのかさえ解りはしない。こういうのを努力だと思い込んで(あるいは思い込まされて)いる人は、根が真面目で素直な良い人なのでござろう。

幸いながら拙者は根が不真面目な上にひねくれ者なので、歩くなら広々とした楽な道を行きたいと思う所存でござる。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。