孔子の論語 子路第十三の十四 如し政あらば、吾を以いずと雖も、吾其れこれを与り聞かん

孔子の論語の翻訳327回目、子路第十三の十四でござる。

漢文
冉子退朝、子曰、何晏也、對曰、有政、子曰、其事也、如有政、雖不吾以、吾其與聞之。

書き下し文
冉子(ぜんし)、朝(ちょう)より退く。子曰わく、何ぞ晏(おそ)きや。対(こた)えて曰わく、政(まつりごと)あり。子曰わく、其れ事(こと)ならん。如(も)し政あらば、吾(われ)を以(もち)いずと雖(いえど)も、吾其れこれを与(あずか)り聞かん。

英訳文
Ran Zi came back from the palace. Confucius asked, “Why have you come back so late?” Ran Zi replied, “We had a problem of national affairs” Confucius said, “It is probably a problem of Ji family’s affairs. If there is a problem of national affairs, they surely consult me even if they don’t leave it to me.”

現代語訳
冉子(ぜんし)が朝廷より戻られました。孔子が、
「随分遅かったな。」
と尋ねると、冉子は、
「国務上の問題があったのです。」
と答えられました。すると孔子は、
「国務ではなく、お前の仕える季孫氏の私事だろう。もしも国務上の問題であれば、私に任せないとしても何らかの相談があるはずだ。」
とおっしゃいました。

Translated by へいはちろう

冉子(ぜんし:姓は冉、名は求、字は子有。詳細は八佾第三の六に。)

いかにも孔子らしい儒学的な発想でござる。

良い悪いは別として、現代日本でも元総理とか会社の相談役とか一線を退いた人物がご意見番として影響力を保ち続ける事はよくあることでござるな。

世代交代をスムーズに行うために自然と出来上がったシステムなのでござろうが、一線を退いたが故に見えてくる面があったり無責任な立場から自由な発想ができたりして、ついつい余計な口出しをする御仁もちらほらとおられるでござる。

困ったものだと思いつつも、そういう御仁を許容できないようでは口出しされても仕方がないとも思う次第。

子路第十三の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 子路第十三を英訳を見て下され。