毎回英語版Wikipediaから日本史に関連のある項目を選びだして和訳するこのカテゴリ、今回は日本史における武家階級の台頭とほぼ日本全土に及ぶ初の内乱と言う二つの重要ターニングポイントである「源平の合戦」の項目の序文の翻訳にチャレンジでござる。
The Genpei Wars (源平合戦, Genpei kassen, Genpei gassen) (1180-1185) were a conflict between the Taira and Minamoto clans in late-Heian period Japan. They resulted in the fall of the Taira clan and establishment of the Kamakura shogunate under Minamoto Yoritomo in 1192.
The name “Genpei” (pronounced and sometimes written as Gempei) comes from alternate readings of the kanji ‘Minamoto’ (源) and ‘Taira’ (平). The conflict is also known in Japanese as the Jisho-Juei War (治承・寿永の乱,), after the two eras in which it took place.
It began with Minamoto support for a different candidate to take the throne, in conflict with the Taira’s nomination. The ensuing Battle of Uji took place just outside Kyoto, starting a five-year long war, concluding with a decisive Minamoto victory in the naval Battle of Dan-no-ura.
原文 2006年11月30日現在 Wikipedia「Genpei War」
源平合戦(Genpei kassen)は、平安末期(1180年から1185)起こった平氏と源氏の権力闘争の事で最終的には平氏の没落と1192年の源頼朝による鎌倉幕府の開府と言う形で終焉を迎えたのでござる
源平(げんぺい合戦)と言う呼び名は漢字の「源」と「平」の文字の音読に由来するでござる。日本ではその時代の年号から「治承の乱、寿永の乱」としても知られているでござる。
事の始まりは東宮の擁立をめぐり平氏と源氏が対立したためで京都郊外の宇治での戦闘に始まったこの合戦は5年程続き、壇ノ浦での海戦での源氏側の決定的な勝利によって幕を閉じたのでござる。
和訳 Translated by へいはちろう
今回は拙者の訳の未熟さはさておき、序文だけでは少ない内容でござるな。全文を読めばちゃんと説明されてるでござるが。