老子 第三十七章 道は常に無為にして、而も為さざるは無し

老子の翻訳、第三十七章でござる。

原文
道常無爲、而無不爲。侯王若能守之、萬物將自化。化而欲作、吾將鎭之以無名之樸。無名之樸、夫亦將無欲。不欲以靜、天下將自定。

書き下し文
道は常に無為にして、而(しか)も為さざるは無し。侯王(こうおう)若(も)し能(よ)くこれを守らば、万物は将(まさ)に自ら化せんとす。化して作(おこ)らんと欲すれば、われ将にこれを鎮むるに無名の樸(ぼく)を以(も)ってせんとす。無名の樸は、それまた将に無欲ならんとす。欲あらずして以って静かなれば、天下将に自ら定まらんとす。

英訳文
“The way” never does anything voluntary, but it can accomplish everything. If a monarch follows “the way”, all things grow up spontaneously. If there are some trying to forestall others, I calm them with the spirit of a nameless raw wood. If people have the spirit of a nameless raw wood, they will renounce excessive desire. If people do not have excessive desire and their minds are calm, the world will be stable.

現代語訳
「道」は自分からとくに何かをする訳では無いが、「道」によって成し遂げられない事は無い。人の上に立つ君主がこの事を弁えていれば、全てのものが自分から成長しようとするだろう。成長する過程で自分だけ飛びぬけようとするものがあれば、私は名も無い切り出したばかりの丸太の様な素朴さをもってその心を鎮めよう。丸太の様な素朴な心であれば、無駄な欲望を持つ事も無い。皆が無駄な欲望を捨て去り、心が静かであれば、世の中は自然と安定するだろう。

Translated by へいはちろう

この第三十七章で老子道徳経上下二篇の上篇が終了でござる。上篇が「道」という字から始まり、下篇が「徳」の字から始まる事から、この書物は「道徳経」と呼ばれるようになったそうでござるが、ここで老子の説く「道」とは一体何なのかという事を簡単にまとめたいと思う次第でござる。

老子の第一章の冒頭で「道」は「言葉で言い表せる様なものではない」と、頭で理解したり言葉で表現したりできないものだとされているでござる。老荘の影響が見られる仏教の禅宗でも「不立文字(ふりゅうもんじ)」というのがあって、これも簡単に言うと真理は言葉によって伝える事はできないという意味でござる。

ひとつの例えとして、有名な禅問答に以下の様なものがあるのでござるが、みなさんはどう感じるでござろうか?

問い 「仏とは何か?」
答え 「乾屎蕨(かんしけつ)なり」
※乾屎蕨:トイレで用を足した後にお尻を拭くための棒の事、糞かきべらとも呼ばれる。

禅問答の解釈は人それぞれで、自分なりの解釈に至るまでの思考が大切なのでござるが、仏様をお尻を拭くための棒の様な汚いものに例えたこの言葉はなかなかにショッキングでござるな。

拙者なりの解釈を言えば、「仏」というのははあくまで単なる言葉でしかなく、本当の意味での「仏性」は言葉には宿らないので、お尻を拭くための棒どころか他のどんな言葉で言い表しても構わないのだと思う次第でござる。通例は全ての物には貴賎が無いからという解釈をされる事が多いでござるな。どちらにしろ解釈を言葉にした途端に最初に受けたショックは色あせて、「だから何だって言うんだ」とシニカルな気分になってしまうのでござる。

話を老子に戻すと、第一章の後はしばらく何が何だかよく解らない曖昧な表現で「道」の説明がなされるのでござるが、拙者はこれらは「道」に対して固定観念を抱かせない為の「方便」だと考えているので、無理やり理解しようとせずに解らないままにした方が良いと思う次第でござる。

「道」は他にも第六章では生命を生み出す母性に例えられ、第八章では水のはたらきに例えられ、第二十五章では「大」という別の名前で呼ばれ、第三十二章では名も無い切り出したばかりの丸太に例えられているのでござるが、こうして並べてみるとやはり「だから何だって言うんだ」という程度の気持ちにしかならない。

拙者が老子を読む場合に大切なのは理解ではなく、「共感」だと言っているのはそのためで、共感できる人には特に説明は不要だろうし、共感できない人に詳しく説明しても「だから何だ」という程度の気持ちにしかならないでござろう。

問い 「道」とは一体なんなのか?
答え 使い古した輪ゴムです

……我ながらセンスないなぁ。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。