孔子の論語 公冶長第五の十三 夫子の性と天道とを言うは、得て聞くべからざるなり

孔子の論語の翻訳105回目、公冶長第五の十三でござる。

漢文
子貢曰、夫子之文章、可得而聞也、夫子之言性與天道、不可得而聞也已矣。

書き下し文
子貢(しこう)曰わく、夫子(ふうし)の文章は、得て聞くべきなり。夫子の性と天道とを言うは、得て聞くべからざるなり。

英訳文
Zi Gong said, “Master often talked about morals. But master rarely talked about human nature and the law of nature.”

現代語訳
子貢(しこう)が言いました、
「先生は人の守るべき道徳については度々話されたが、人の性質や天地の法則に関する事を話された事はとても少なかった。」

Translated by へいはちろう

随分と意訳してしまったでござるが前半部の「夫子(ふうし)の文章」は朱子によると「徳の外に表れたもので、威儀や文辞など」との事でござる。つまり孔子の書き表した書物や論語内の言葉など孔子が文字や言葉で表した事の全てでござるがややこしいので道徳=morals、と訳してしまったでござる。

孔子は人の道徳や社会のあり方、政治思想について多くの言葉を残したが、ほぼ同時代の仏陀やキリストの様に天地万物の真理について言及する事はほとんど無かったのでござる。この時代の中国大陸でそれらに関する言葉を残したのは騶衍(すうえん:陰陽道の開祖)が有名でござるな。また同じ様に道徳や政治思想を説いて儒家と対立していた墨子などは、孔子とは違い鬼神(神や霊魂)などに関する言葉も多いのでござる。

公冶長第五の英訳をまとめて読みたい御仁は本サイトの論語 公冶長第五を英訳を見て下され。