Wikipedia「Chonmage」をちょんまげ翻訳

  タイトルが意味不明でござるが、昨日から始めた「ちょんまげ翻訳」の題材として何かいいものは無いかと英語のサイトをふらふらしてて思いついたのが本家英語版のWikipediaの日本と関連性の高い項目を翻訳すると言う事でござる。海外の方々が日本をどう見てるか解るかも?でござるな

記念すべき第1回はやはり「Chonmage」しか無いでござろう!!

The chonmage (丁髷, ちょんまげ) is a form of Japanese traditional haircut worn by men. It is most commonly associated with the Edo Period and samurai, and in recent times with sumo wrestlers.

A traditional Edo-era chonmage featured a shaved pate. The remaining hair, which was long, was oiled and tied into a small ponytail which was folded onto the top of the head in the characteristic topknot.

In modern times, the only remaining wearers of the chonmage are sumo wrestlers. This style of chonmage is slightly different, in that the pate is no longer shaved, although the hair may be thinned in this region to allow the topknot to sit more neatly.

Sumo wrestlers with sekitori status are allowed, on certain occasions, to wear their hair in a more elaborate form of topknot called an oicho or ginkgo leaf style, where the ends of the topknot are splayed out to form a semicircle. Given the uniqueness of the style in modern Japan, the Sumo Association employs specialist hairdressers called tokoyama to cut and prepare sumo wrestlers’ hair.

原文2006年11月19日現在 Wikipedia 「Chonmage」

「ちょんまげ(丁髷)」とは日本人男性の伝統的髪型の一つで古くは江戸時代の侍、現代においては関取の髪型とされているでござる。

伝統的な江戸時代の「ちょんまげ」は剃り上げられた頭頂部に特徴があり、残された部分の毛髪は油をつけ小さなポニーテールの様な状態にし、頭頂部に向かって折り上げられる形で固定されると言う実に個性的なモノでござる

現代において唯一「ちょんまげ」を結っているのが関取でござるが、彼らの「ちょんまげ」スタイルは若干違っていて、頭頂部は剃り上げられずに髷の部分が安定する様にボリュームを抑えるのみでござる。

関取たちはある一定の条件下において、より念入りに仕上げられた「大銀杏」と呼ばれる髷の先が半円形に広げられた髪型にする事が許されるのでござる

この「ちょんまげ」は現代日本においては非常に稀なものなので相撲協会は「床山」と呼ばれる専門の理髪師を関取の「ちょんまげ」を結わせるために雇っているのでござる。

和訳 Translated by へいはちろう

とまぁ、こんなもんでござるかな・・・拙者の訳もいい加減でござるが向こうの人の知識も少し間違ってるでござるな、いやいや外国の方の知識としては十分でござるかな?