老子 第七十八章 国の垢を受く、これを社稷の主と謂い、国の不祥を受く、これを天下の王と謂う

老子の翻訳、第七十八章でござる。

原文
天下莫柔弱於水。而攻堅強者、莫之能勝。以其無以易之。弱之勝強、柔之勝剛、天下莫不知、莫能行。是以聖人云、受國之垢、是謂社稷主、受國不祥、是謂天下王。正言若反。

書き下し文
天下に水より柔弱(じゅうじゃく)なるは莫(な)し。而(しか)も堅強(けんきょう)を攻むる者、これに能(よ)く勝る莫し。その以(も)ってこれを易(か)うるもの無きを以ってなり。弱の強に勝ち、柔の剛に勝つは、天下知らざる莫きも、能く行なう莫し。ここを以って聖人は云(い)う、国の垢を受く、これを社稷(しゃしょく)の主と謂(い)い、国の不祥(ふしょう)を受く、これを天下の王と謂うと。正言(せいげん)は反(はん)するが若(ごと)し。

英訳文
Water is the softest and weakest thing in the world. But it can break hard and strong things well. It is because water does not change its nature easily. People know that the weak can defeat the strong and the soft can overcome the hard. But they cannot do such things practically. So the saint who knows “the way” says, “A man who accepts national disgrace by himself, is the lord of the nation. A man who accepts national disaster by himself, is the lord of the world.” The truth sounds opposite to common sense.

現代語訳
この世に水よりも柔らかく弱々しいものは無いが、それでいて固く強いものを打ち破ることにおいて水に勝るものも無い。その性質を変えることのできるものが存在しないからである。弱いものが強いものに勝ち、柔よく剛を制すとは世によく知られたことだが、それを行うとなると難しい。そこで「道」を知った聖人は言うのだ、「国家の屈辱を甘んじてその身に受ける者、その人が国家の主であり。国家の災いを甘んじてその身に受ける者、その人が天下の王である」と。本当に正しい言葉は普通とは逆の様に聞こえるものだ。

Translated by へいはちろう

柔軟で静謐を保ちながら事あれば強く固いものを打ち破る水に例えて、柔軟に謙り時には屈辱にも耐える処世術を勧めているのでござろう。有名なところでは「臥薪嘗胆」とか、あるいは「韓信の股くぐり」とか、大望を果たすためには一時の恥や屈辱には耐えることが必要だという教えの故事は多いでござる。

しかしながらこういう事を知識として知ってはいても、実際に自分が屈辱を受けるとついかっとなって我を忘れてしまうのが人間というものでござるな。老子の生きたおおよその時代の春秋戦国時代は戦乱の時代でござるが、生き残り戦略としての領土の維持・拡張を目的とした不可避の戦闘だけでなく、国家や君主の体面を主たる理由とした戦略的にあまり価値の無い戦闘も数多くあったのでござる。

前述の臥薪嘗胆の故事では、越を破って強国にのし上がった呉王夫差(ふさ)は、他国へ攻め入る前に後背の越を完全に滅ぼすべしと言う伍子胥(ごししょ)の忠告を聞かずに、覇者を目指して戦略的にあまり価値の無い示威的な出兵を繰り返して国力を疲弊させ、ついにはその間に国力を回復した越王勾践(こうせん)に国を攻め滅ぼされたのでござる。国家同士が熾烈な生き残り競争をしている時代に、戦略的に無価値な争いをするような国は滅んで当然でござる。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。