老子 第五十六章 知る者は言わず、言う者は知らず

老子の翻訳、第五十六章でござる。

原文
知者不言、言者不知。塞其兌、閉其門、挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵。是謂玄同。故不可得而親、不可得而疏。不可得而利、不可得而害。不可得而貴、不可得而賤。故爲天下貴。

書き下し文
知る者は言わず、言う者は知らず。その兌(あな)を塞(ふさ)ぎて、その門を閉し、その鋭(えい)を挫(くじ)いて、その紛(ふん)を解(と)き、その光を和(やわら)げて、その塵(ちり)に同(おな)じくす。これを玄同(げんどう)と謂(い)う。故に得て親しむべからず、得て疏(うと)んずべからず。得て利すべからず、得て害すべからず。得て貴(たっと)ぶべからず、得て賤(いや)しむべからず。故に天下の貴きとなる。

英訳文
A person who truly understands does not speak. A person who speaks does not understand. A person who understands “the way” shuts his ears, eyes and mouth to prevent comings and goings of knowledge. He dulls his senses and disentangles tangles of his senses. He softens his brightness and assimilates into dust. This is called “mysterious assimilation”. You cannot either make a friend of him or become estranged from him. You cannot either benefit him or damage him. You cannot either respect him or despise him. So he is the most sacred in the world.

現代語訳
本当に理解している人はそれらについて話さない。べらべらと語りたがる者はまだ理解が足りないのだ。本当に道理が解っている人間は耳目や口を塞いで余計な知識の出入り口を閉ざし、鋭敏な感覚を鈍くして意識のもつれを解きほぐし、自らの輝きを和らげて何でもない塵と一つになる。これを神秘なる同一と言う。この同一を得た人は、近づいて親しむ事もできず、遠ざけて疎遠にする事もできない。利益を与える事もできなければ、損害を与える事もできない。敬って尊ぶ事もできなければ、卑しんで侮る事もできない。そうしてこの世で最も貴い存在となっているのだ。

Translated by へいはちろう

第四章で「道」の有り様としての和光同塵という言葉がでてきたでござるが、この章はそれを解りやすく説明した章でござるな。「その鋭を挫いて、その紛を解き、その光を和げて、その塵に同じくす」はまったく同じ文がでてくるでござるが、この章では「道」を知った人のあり方として解釈しているでござる。

今回の章をものすごく単純化すると自己顕示欲あるいは名誉欲に対する戒めのようなものでござろうか。人間が社会的動物である以上は、集団内での自分の立場は自らの生存確率に直結する。だから人が他人の視線や評価を気にする事そのものが、不自然な事だと拙者は思わないでござる。しかし無理をして必要以上に他人から評価されようとするのは、お腹いっぱい食べた後にさらに食べるみたいに不自然な事でござろう。何事もほどほどが大事だと思う次第でござる。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。