老子 第二十九章 天下は神器、為すべからず

老子の翻訳、第二十九章でござる。

原文
將欲取天下而爲之、吾見其不得已。天下神器、不可爲也、不可執也。爲者敗之、執者失之。凡物或行或随、或歔或吹、或強或羸、或培或隳。是以聖人去甚、去奢、去泰。

書き下し文
将(まさ)に天下を取らんと欲してこれを為(な)すは、吾れその得ざるを見るのみ。天下は神器、為すべからず、執(と)るべからず。為す者はこれを敗り、執る者はこれを失う。凡(およ)そ物、或(ある)いは行き或いは随(したが)い、或いは歔(きょ)し或いは吹(ふ)き、或いは強く或いは羸(よわ)く、或いは培い或いは隳(こぼ)つ。ここを以(も)って聖人は、甚(じん)を去り、奢(しゃ)を去り、泰(たい)を去る。

英訳文
People are competing with one another to get the world. I think they are wasting their efforts. The world is not human’s. You can not do anything to the world or get it. If you do something to the world, you will spoil it. If you got the world, you will lose it very soon. In this world, someone goes ahead and someone follows him. Someone stays calm and someone makes haste. Someone is strong and someone is weak. Someone makes something and someone breaks it. So the saint who knows “the way” avoids extremes, luxury and arrogance.

現代語訳
世界を我が物にしようと人々は争っているが、私には無駄な努力をしている様にしか見えない。世界とは人間の力の及ばぬものであって、人間が世界をどうにかしたり、また自分の物にしたりは出来ないものだ。人間が世界をどうにかしようとすれば却って世界を駄目にしてしまうし、たとえ自分の物にしたとしてもすぐに逃げてしまうものだ。この世の仕組みというのは、誰かが先に進めば誰かが後からついて行き、誰かがゆっくりしていれば誰かが急ぎ、誰かが強ければ誰かが弱く、誰かが作れば誰かが壊す。だからこそ「道」を知った聖人は極端な事を避け、贅沢を避け、傲慢な心を避けるのだ。

Translated by へいはちろう

今回の文は天下の覇権を争う諸侯を批判したものでござろうが、こんなに歴史語りのテーマとして良いものはなかなか無いので遠慮なく語らせていただくでござる。

歴史好きな方には戦国武将や乱世の英雄譚を好む方が多いと思うのでござるが、意外と天下が統一された後の事を知らない御仁は多いでござるな。天下が統一され敵がいなくなって一安心というのは非常に稀有な例であって、大抵の場合は家臣や一族の反乱に悩まされるのでござる。そもそも戦乱が終わるという事は、それまで時代の主役であった兵士たちがこぞって職を失うという事でもあるので、そのケアをきちんとしないと平和が訪れることはないのでござる。

この問題に対処する一番有効な手段は外征に出ることで、アレクサンダー大王やチンギス・ハーンなど歴史上に輝く征服王たちはこの成功例でござるな。失敗例としては豊臣秀吉が一番解りやすいござろうが、大抵の場合はそれが命取りとなって天下を失うハメになっているでござる。覇者の覇者たる所以は戦に勝つことでござるからな。

もう一つの手段は徐々に兵士たちの牙を抜いていく事で、漢の高祖が功臣を次々に粛清したり、江戸幕府が大名家を取り潰したりしたのが良い例でござるな。日本の地理条件的に外征は困難なので源頼朝も足利尊氏もこのタイプでござるが、時間がかかるので政権が安定するまで数代に渡ることが多いでござるな。また結果的にこのタイプの政権が長い寿命を保つ事が多いのは、外征によって大きな領地を得ても構造的に空洞化を招いて長続きしないからでござろう。

古代・中世で外征によって得た領地を保ったまま長期的に政権を維持した唯一と言って良い例はローマ帝国くらいなもので、武力による征服もさることながら文化による征服が功を奏したからでござろう。あとは乱世の度にじわじわ広がる「中華」もその言葉どおり武力と文化による征服と言えるかも知れないでござるが、説明するとなるとややこしいので敢えて触れないでござる。

さて話題を今回の文に戻すと、別に世界を我が物にしたいと思っていなくとも乱世になってしまえば自衛のために戦わなくてはならない事もあるでござろう。ただその場合は武力をもって相手を倒せばそれで安心できるかというとそんな単純な話ではなく、世を治めるには戦いに勝つ以上の知恵を絞らなければならないのでござる。

「天下は神器、為すべからず」という言葉が、その覚悟もない者が世界をどうこうしようなどとは思ってはいけないという警句の様に感じられるのは、拙者が今歴史のロマンに酔いしれてるからでござるな。

老子の英訳をまとめて読みたい方は本サイトの老子道徳経を英訳をご覧くだされ。